GEEK JOB

GEEK JOBのコースや特徴をわかりやすく解説

2019年11月21日

※本ページはPRが含まれます。

  • GEEK JOBはどのようなコースがあってどれがオススメなんだろう?
  • 本当にGEEK JOBの料金は無料で受講することができるの?

これからGEEK JOBを受講するにあたって上記のように疑問を抱えている方も多いと思います。
最近GEEK JOBを知ったという方はわからないと思いますが、GEEK JOBは2020年6月頃に大きなコース改訂がありました。

なので、コースの詳細や魅力について改めてGEEK JOBの担当者に聞いた内容も踏まえて、下記の観点で解説をしていきます。

ポイント

  • GEEK JOBの3コースの詳細
  • GEEK JOBを受講するならスピード転職コースがコスパ良い話
  • GEEK JOBの料金に関する注意点

上記のような感じで詳しくお伝えしていきますが、20代でGEEK JOBを受講するならスピード転職コースがコスパ良いです。

次に当てはまるような方は是非参考にして頂ければと思います。

  • ITスクールにお金をかける余裕がない
  • エンジニアとして転職して収入を上げていきたい
  • 手に職をつけて将来の不安を少しでも減らしたい

なお、多くのサイトではコース改訂について触れずに古いコースの情報のまま掲載しているところがあります。
古い情報に惑わされずに最新の情報についてしっかりと見ていきましょう。

ミツキ

  • 本記事はエンジニア歴9年(会社員4年、フリーランス5年)の経験を元に解説します
  • ミツキの現在はフリーランスでWebマーケター兼エンジニアをして生計を立てている

\百聞は一見に如かず/

GEEK JOBの無料体験を受ける

※GEEK JOBの公式HPへジャンプします。
※オンラインにて無料体験やキャリア相談ができます。

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発動により、オンラインにて受講できるようになっています。詳細はGEEK JOB公式ページをご覧ください。

GEEK JOBのコース一覧!受講するならスピード転職コース一択

それでは、GEEK JOBのコースについて見ていきましょう。
知らない人もいるのですが、GEEK JOBには大きく3つのコースが用意されています。

GEEK JOBのコース

  • スピード転職コース
  • プレミアム転職コース
  • プログラミング教養コース

各コースの特徴を紹介すると下記の通りですが、コスパが高いのはスピード転職コースです。

1.スピード転職コース

まず一番オススメなスピード転職コースの特徴は下記の通りです。

受講料金 完全無料
※途中退会は違約金あり:違約金の詳細はこちら
受講条件 20代でエンジニア転職する気がある方
受講期間 1~3か月
学べるスキル インフラ

上記の通り、完全無料で最短1か月でエンジニアになることができます。
本記事では、後ほど主にこのスピード転職コースを中心に解説をしていきます。

2.プレミアム転職コース

続いてプレミアム転職コースの特徴は下記の通りです。

受講料金 437,800円(税込)
※転職保証あり:6カ月以内に内定が決まらなかったら受講料全額返金
受講条件 エンジニア転職する気がある32歳以下の方
受講期間 3か月
学べるスキル Java,Ruby

プレミアム転職コースについて、本記事では補足にて詳しく解説します。

3.プログラミング教養コース

最後にプログラミング教養コースの特徴は下記の通りです。

受講料金 217,800円(税込)
受講条件 特になし
受講期間 2か月
学べるスキル Java,Ruby

プログラミング教養コースについて、本記事では補足にて詳しく解説します。

それでは、ここからはスピード転職コースを中心に見ていきます。

一番オススメなGEEK JOBのスピード転職コースの特徴とは

GEEK JOBのスピード転職コースがなぜおすすめなのかというと、特徴を見ていただければ明らかです。

ポイント

  • 未経験からIT業界・エンジニアへの転職率が97.8%
  • 20代のキャリアチェンジや第二新卒向けの就職支援サービス
  • 前職を活かしながらエンジニアとして活躍する道も見つけられる
  • 基本通学で学び、個別指導型の学習形態 ※現在はオンラインのみ!
  • 最短1か月後にはエンジニアとして転職することができる

エンジニアになるというとハードルが高いと思われがちですが、GEEK JOBの参加者の71.6%がパソコン初心者からスタートされているということです。

つまりはやる気さえあって、東京近郊へ就職したい20代にとっては打ってつけのITスクールと言えます。
実際受講するにあたってどのような就職先へ就職できるのか気になるという方は下記も参考にしてみてください。

GEEK JOBの就職先はどこ?転職で搾取されないために大事なこと

GEEK JOBのスピード転職コースがおすすめな人とおすすめしない人

GEEK JOBを受講するならスピード転職コース一択ですが、向いている人と向いてない人がいます。
なので、おすすめな人とおすすめしない人それぞれ見ていきましょう。

まずGEEK JOBのスピード転職コースがおすすめな人は下記のような方です。

ポイント

  • 20代の方
  • エンジニア転職して収入を上げたい方
  • お金をかけずにスキル習得から就職までしたい方
  • 自主的に学習をしていける方

逆に次のような方はGEEK JOBを受講するのは微妙です。

  • 30代の方
  • 転職先に拘りたい方
  • 自主的に学習を進めていくのが苦手な方

正直自主的に学習できない方はエンジニアになるのを諦めた方が良いというのが本音ですが、それでも頑張りたいならある程度事前に投資した方が良いです。

無料で始められると思うと挫折のしやすさは上がってしまいますが、事前にお金を払うとそれだけでモチベーションは継続しやすくなります。

30歳以上の方はGEEK JOB以外がおすすめ

GEEK JOBのスピード転職コースは29歳までという縛りがあります。
プレミアム転職コースであれば転職保証付きで受講することができますが、30代以上でも実質無料で受講可能な下記スクールがあります。

ポイント

  • 侍エンジニア塾・・・
    数万円のデポジットの初期費用でスタートでき、転職に成功した場合はデポジット料も返金され受講料が一切かからない

基本有料でやっているスクールの方が就職支援が強く、良い就職先が多い傾向があります。
全額キャッシュバックになるという同じ条件であれば、上記スクールの方がおすすめできます。

転職先に拘りたいのであればテックキャンプがおすすめ

年齢問わず、自社開発や受託開発の優良企業へ就職したいということであればテックキャンプやポテパンキャンプがおすすめです。

GEEK JOBも自社開発や受託開発の就職先があるものの、テックキャンプやポテパンキャンプに比べるとやはり見劣りをしてしまいます。
エンジニアとしての最初の転職先を拘りたいならテックキャンプも一度無料カウンセリングを受けることをおすすめします。

テックキャンプで転職後の年収を算出!就職支援の活用術を解説

ポテパンキャンプの評判を徹底解説!エンジニア転職したい人必見

GEEK JOB スピード転職コースのカリキュラム詳細をエンジニア歴9年の経験から解説

続いてGEEK JOBのカリキュラムについて見ていきましょう。

スピード転職コースで学べるスキル

GEEK JOBのスピード転職コースで学べるスキルは下記の通りで、プログラミングではなく基本的にインフラスキルです。

  1. インフラエンジニアとは
  2. PCとは
  3. サーバーとは
  4. サーバー構築
  5. ネットワークとは
  6. ネットワークの知識
  7. Cisco機器操作
  8. Cisco機器設定
  9. AWSの基礎知識
  10. データベースとは

エンジニア未経験の方にとっては少しわかりづらいかもしれませんが、エンジニアの仕事はプログラミングで製品やサービスを開発するのが全てではありません。

SEの仕事をわかりやすく解説でも紹介していますが、GEEK JOBのスピード転職コースで学べるスキルは下記のような実務に直結する内容です。

ポイント

  • 基本設計
  • 詳細設計
  • 運用保守

プログラミングの勉強から始めると、ゆくゆくサーバーやデータベースの知識がないことに直面してしまう場面も訪れます。
なので、事前にインフラのスキルを身につけておくことで、仮にそこからプログラミングを勉強するとなってもスキルの習得がしやすくなります。

ミツキ

僕の経験としては下記のような感じですが、最初にインフラ系の経験をしていたことでプログラミングスキルを早く習得することができたと実感しています。

  • 半年だけプログラミングの仕事をする→挫折
  • 5年ほどシステムの運用保守の仕事でインフラやデータベースに携わる
  • Excel VBAのツール開発の仕事に4年ほど携わる→独学
  • WordPressエンジニアとして半年ほど→独学

上記のように、エンジニアとしての考え方が身についていたことでプログラミングはほぼ独学でフリーランスとして生活できるまでになっています。

GEEK JOBのスケジュールはあなたに合わせて調整可能!

GEEK JOBは基本的に10時から21時の間であればあなたのスケジュールに合わせて質問することが可能です。

ポイント

  • 仕事しながら土日だけ学習したい
  • 平日の夜と休日を活用して学びたい

というようなスケジュールを希望する方でも受講することができます。

個別指導型の強みと言えるものですが、あなたのスケジュールに合わせられるのは嬉しいですよね。
GEEK JOBで学習を進めながら並行して転職活動を進めるので、最短1か月、平均すると2か月ほどでエンジニアとして転職されている方が多くいます。

ミツキ

僕は学生時代に大学の授業でITパスポートの勉強をしていたことがありましたが、正直当時は全く身になりませんでした。
その理由は明確で「実務でどのように役立つかわからなかったから」です。

若いうちなら特に、最短1か月でエンジニアに転職して、実務で経験を積んだ方が良いですね。

GEEK JOBのスピード転職コースのまとめ

GEEK JOBのスピード転職コースについてまとめると下記の通りです。

ポイント

  • GEEK JOBで学ぶのであればスピード転職コースが良い
  • 年齢制限はあるものの転職目的であれば全員が無料で通える
  • カリキュラムはしっかりしていて申し分なし
  • 無料で学べるという料金体系が良心的すぎる
  • 20代なら学ばないという選択肢は捨ててOK

詳細はここまで解説してきたところを見ていただければと思いますが、無料で学ぶことができるスピード転職コースにあなたが差し出すものは下記だけです。

参考

  • 最低週10時間の学習時間
  • 未来に活きるITスキル習得のための時間

働きながらでも学ぶことが可能なので、リスクとしては限りなくゼロに近いですね。
あえてリスクをあげるのであれば挫折することですが、就職率が97.8%と高いのでGEEK JOBのサービスに満足して継続する人が多いことがわかります。

もう少し考えてから申し込もうとするとエンジニアとして収入を伸ばす可能性を潰してしまいます。

参考

エンジニア転職で今より年収が100万アップする場合

  • 1年遅れる:100万円の損失
  • 半年遅れる:50万円の損失
  • 一か月遅れる:約8万円の損失

将来的に見るとさらに損をする可能性があるので早めに申し込んでおくのが良いです。

まずは無料体験してみて決めるでも問題ないので、今の気持ちを行動に変えていきましょう!

\今すぐ行動に変える/

無料体験はこちらから

※GEEK JOBの公式HPへジャンプします。
※未来を変えたくない方はクリックしないでください。

新型コロナウイルスによる緊急事態宣言発動により、オンラインにて受講できるようになっています。詳細はGEEK JOB公式ページをご覧ください。

【補足】GEEK JOBのスピード転職コース以外の概要

最後にスピード転職コース以外の2つのコースについても軽く紹介しておきます。

転職保証付きのプレミアム転職コースはWebエンジニアになりたい方向け

上記で紹介してきたスピード転職コースはインフラやネットワークに関するスキル習得のためのコースです。
なので、基本的にプログラミングは学ばないのですが、やっぱりプログラミングを学習したいという方もいると思います。

Twitterを見ていると「エンジニア=WebエンジニアとしてWebサービスを開発する仕事」という印象を持っている方も多いのではないでしょうか?
Webエンジニアになりたいと思っている方は、プレミアム転職コースがオススメです。

上記でも軽く紹介しましたが、プレミアム転職コースの内容は下記となっています。

受講料金 437,800円(税込)
※転職保証あり:6カ月以内に内定が決まらなかったら受講料全額返金
受講条件 エンジニア転職する気がある32歳以下の方
受講期間 3か月
学べるスキル Java,Ruby
キャリアカウンセリング 8回

スピード転職コースと違って、金額の面でしっかりと投資した上でスキルを身につけて転職したい方向けのコースです。
なので、下記のような方はプレミアム転職コースの受講を検討すると良いでしょう。

ポイント

  • 手に職をつけられるエンジニアになりたい
  • Webサービスを開発する企業へ転職したい
  • じっくり学んでから転職がしたい
  • お金を払ってでもしっかりとしたスキルを身につけたい
  • 24歳~32歳の方

キャリア相談であれば無料で受けることができるので、まずはキャリア相談してみると良いですね。

無料でキャリア相談する

まずプログラミングに触れたい方はプログラミング教養コース

最後に、転職するかどうかは決めていないけどプログラミングに触れたいという方向けのコースとして、プログラミング教養コースがあります。
コースの概要としては下記の通りです。

受講料金 217,800円(税込)
受講条件 特になし
受講期間 2か月
学べるスキル Java,Ruby,HTML/CSS

プログラミングに触れてみたいという方は、無料体験から試してみると良いでしょう。

プログラミング教養の無料体験をする

プログラミングに興味がある方必見

おすすめプログラミングスクール7選

  • プログラミングスキルで手に職をつけたい
  • スキルを体得して副業をはじめたい
  • 今より年収の高い仕事へ転職がしたい

時代が経つにつれてよくも悪くもたくさんのプログラミングスクールが増えました。
スクール選びで迷ってしまう方も多くいるので、実際に体験した経験をもとに現役エンジニアが本当にオススメしたいスクールをまとめました。

  • この記事を書いた人

ミツキ

フリーランスエンジニア兼Webディレクター【信念】『周りの人と自分が生きたい人生を生きる』【経歴】学習院大学経営学科→独立系SIerでSE4年→フリーランスエンジニア5年→現職。>>お仕事のご依頼 >>プロフィールの詳細

-GEEK JOB
-