フリーランスエージェント

ハイパフォーマーの評判|高額案件に特化したフリーランスエージェント

2019年8月4日

フリーランスWebマーケターのミツキ(@ptnimz1987)です♪

高単価に憧れてフリーランスになろうとする人の中で下記のようにハイパフォーマー(High-Performer)の利用を検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか?

  • フリーランスでとにかく高単価に拘りたいけどどこのエージェントがいいかな?
  • ハイパフォーマーは高単価と聞いたけど実際の評判ってどうなんだろう?
  • フリーランスでハイパフォーマーを利用する価値を知りたいな

僕もフリーランスエージェントにいくつか登録しているので、上記のような疑問を感じたことがあります。
先に結論をまとめて書くとハイパフォーマーの評判は下記となっています。

ハイパフォーマーの評判

  • エンジニアなら平均80万以上・コンサルなら100万以上と高単価案件がほとんど
  • 直請けの案件がほとんどなので変なストレスは必要なし
  • 支払いサイトが15日とフリーランスエージェントの中で最短クラス
  • 首都圏だけでなく北海道を中心に地方にも対応している
  • これまでの経験に自信がある人にはうってつけのエージェント

エンジニア未経験やエンジニアの経験が5年未満といった方にはハードルの高いエージェントですが、それなりに経験を積んでいる方にとっては単価が上げやすいです。

デメリットも最初に書いておくとサポート面はそれほど力を入れていないようなので、サポート面もしっかりしてほしいという方はギークスジョブMidworksの方が向いてると言えます。

それでは上記でまとめた評判について、本記事で深堀しながら解説していきます。

ミツキ
僕自身は会社員4年、フリーランスで5年エンジニアをやってきて来ました。
正直ベースで言うと、しっかりしたキャリアを積んでいてハイパフォーマーを使えば今頃年収1千万超えています。

エンジニアとしてキャリアを積んでいきたい方にとっては利用価値のあるエージェントと言えますので、本記事を参考に是非次のアクションへつなげてみてください。

\ハイパフォーマーの公式HPはこちら/

コンサル案件を見る

>>エンジニア案件を見る

ハイパフォーマーの評判|エンジニアとコンサルタント共通

冒頭にて書いた通り、ハイパフォーマーはエンジニア案件とコンサルタント案件は別ページにてサービスが書かれていますが、まずは共通する部分の評判を見ていきましょう!

ハイパフォーマーの評判①首都圏以外にも対応している

フリーランスエージェントは首都圏に案件が集中しているところが大体ですが、ハイパフォーマーは首都圏以外にも対応しています。

PE-BANKに比べると劣るところはあるかもしれませんが、ざっと案件を検索しただけでも下記の地域の案件が出てきます。

ポイント

  • 東京都、神奈川県、千葉県
  • 北海道
  • 大阪府、京都府、兵庫県
  • 静岡県、愛知県
  • 香川県
  • 福岡県

特に北海道に力を入れているところがあり、公式HPには北海道特集が掲載されているので北海道で働きたい人は登録しておいて損はないですね!

ハイパフォーマーの評判②支払いサイトが15日と短い

ハイパフォーマーの支払いサイトは業界でも最短レベルの15日です。
通常20日~60日のところが多いのでかなり短い期間で報酬の支払いをしてくれるということになりますね。

ミツキ

僕が実際に入った案件では、35日サイトと55日サイトだったので、同じエージェントを使ってる人で会社員からフリーランスへの切り替えタイミングで借金してる人がいました。

会社員からフリーランスに切り替える際に貯金を全然していないと支払いサイトの長さに苦しむ人がいますが、ハイパフォーマーであれば全く問題ありませんね!

ハイパフォーマーの評判③全登録者数が1万人以上

ハイパフォーマーに登録している方の人数は1万人以上です。
これが多いかどうかという比較のために公表されているフリーランスエージェントと比較してみましょう。

  • レバテックフリーランス→107,000人
  • ギークスジョブ→16,000人
  • フォスターフリーランス→15,000人

上記を見てもらえばわかる通り、レバテックフリーランスが突出しています。
そして同時に言えることは、登録人数で測っても何もわかりません!

実際僕もレバテックフリーランスやギークスジョブなど登録していますが案件に参画したことはないので、そういう人の人数を入れたところでエージェントの価値を図るのは難しいです。

なので、1万人以上登録しているのは素晴らしいことですが、そこまで判断するうえで見る必要はないですね。

ハイパフォーマーの評判④エンジニアとコンサルタントのページが似てて手抜き感がある

ハイパフォーマーのエンジニアのページとコンサルのページを見てもらえばわかるのですが、基本的なデザインがほとんど同じで文言と色が変わってるくらいになっています。

予算削るのも大事ですが、Webマーケターの視点で見ると控えめに言っても結構微妙ですね。

ハイパフォーマーの評判⑤クラウドテックと協業

下記ツイートを見ていただければわかるのですが、ハイパフォーマーはクラウドワークスがもつクラウドテックと2019/7/10から業務協業を始めました。

内容としてはハイパフォーマーの厳選された案件がクラウドテックに掲載されることになっており、クラウドテックでもいい案件が増えることになりますね。

>>クラウドテック

ハイパフォーマーの口コミ|実際に使った方の体験談

それでは実際に使った方の口コミはどうなっているでしょうか?口コミサイトの情報を元に解説していきます。

  • 上流工程でしっかり稼ぎたい人におすすめ
  • ほかのエージェントとの併用が良い
  • 50手前でも高単価な案件を紹介してもらうことができた
  • 労働条件が良かった
  • 業界にベテランの人におすすめな案件が多い

参考:みん評

口コミやここまでの情報をまとめると下記のことが言えますね!

ポイント

  • 年齢は関係なく業界で経験を積んでいる方が有利
  • 上流工程の高単価な案件を提示してもらえる
  • ハイパフォーマーに頼らず他エージェントとの併用が良い
  • 地方の中でも特に北海道の人は登録必須のエージェント
  • 支払いサイトが短いのが優秀

ハイパフォーマーの評判(フリーランスエンジニア案件)

続いてはエンジニアとコンサルそれぞれで見ていきましょう。
まずはエンジニアの評判です。

ハイパフォーマーの評判(エンジニア案件)①平均報酬が80万円以上

まずは平均報酬が80万円以上という点です。
年収にすると960万円以上ということになるのでほぼほぼ年収1千万を実現できるエージェントになります!

2019年のフリーランス白書によるとフリーランスで年収1千万を超えているのは10%程です。

画像引用元:フリーランス白書

この数値はエンジニアを含めずの値なのでエンジニアに絞ればもう少し増えると思いますが、それでも上位20%以内には確実に入るレベルです。

年収1千万に到達するにはそれなりにエンジニア経験が必要となりますが、上位20%には入れたらいいですよね?

ハイパフォーマーの評判(エンジニア案件)②93%以上が直請け案件

2つ目は93%が直請け案件ということです。
直請け案件であることによるメリットは僕の体感でいうと下記3つがあります。

  • 高単価になりやすい
  • 中間流通会社とのコミュニケーションの手間がない
  • 現場との調整がしやすい

僕は直請けと3次請け・4次請けを経験しましたが、正直商流が深くなるとめちゃくちゃ面倒くさいですしメリットはありません。

フリーランス経験がある方なら共感してもらえると思いますが、ハイパフォーマーで直請け案件に参画できるのはかなり良いですね!

ハイパフォーマーの評判(フリーランスコンサルタント案件)

続いてコンサルタントに関する評判についてみていきましょう!

ハイパフォーマーの評判(コンサルタント案件)①報酬額が100万以下はほとんどなし

コンサルの案件をざっと見てみると報酬額が100万以下の案件は数えるほどしかありません。
首都圏に絞るとさらに顕著に報酬額が上がり平均的に見ても120万は固いといった感じですね。

もちろん次にある通り経験ありきの部分ですが、これまでの経験に自信がある方や力を試したいという方は登録してみる価値ありですね!

ハイパフォーマーの評判(コンサルタント案件)②専門知識 or リーダー経験は必須

コンサルタントの案件は、コンサルタントというくらいなので専門知識やリーダー経験が必須となっています。
どんなスキルかというと下記のような経験ですね。

  • SAP・OracleEBS・SFDC
  • ERP
  • PMO・PM
  • マーケティング・BPO
  • CRM・SFA
  • etc.

上記は一例ですが、正直僕が知らないようなスキルもいろいろあります。

そして言えることは僕が経験してることもあり、スキルを極めていれば今頃年収1千万余裕でいっていただろうということです…。

具体的に言うと会社員でSAP4年やってたのとフリーランスエンジニアになってからPMO業務を半年やっていました。
PMOに関しては直請けであれば80万/月くらいだったのでもったいないことをしたかもしれません…(笑)

僕は理想の生き方を考えてWebマーケターを選択したので後悔はないですが、収入を稼ぎたくて上記のような経験がある方はぜひチャレンジしてみてくださいね!

まとめ

まとめるとハイパフォーマーを利用するメリットとして下記が挙げられます。

メリット

  • エンジニアとコンサルタントともに高単価が期待できる
  • 直請け案件が多いので商流が深いことによるストレスはなし
  • 北海道は特に地方にも対応している
  • これまでの経験がある方にはマッチする案件が見つかる
  • 支払いサイトが15日と短いのが安心

上記のような恩恵を受けたい方にとってハイパフォーマーはうってつけのエージェントと言えますね!

まだエンジニアとしての経験が未熟と感じる方は、少しハードルが高いかもなので、下記を参考にギークスジョブやMidworksの利用を検討してみてください。

こちらもCHECK

フリーランスエンジニアにオススメのエージェント
12社厳選!フリーランスエンジニア向けオススメエージェント【現役フリーランスが解説】

続きを見る

スキルを活かしてチャレンジするぜ!という方はすぐにハイパフォーマーに登録して、どれくらいの収入になるかを実際の案件を提示してもらって確かめてみるのが良いですね!

\高単価案件にチャレンジする/

コンサル案件を見る

>>エンジニア案件を見る

フリーランスに興味がある方・現状に不満のあるフリーランス必見

フリーランスエージェント

  • フリーランスになりたいけど案件獲得に不安がある
  • 今使っているエージェントに不満があるので、新しいエージェントを探している
  • まずは自分の市場価値を知っておきたい

フリーランス向けエージェントは案件探しはもちろんのこと、市場価値を把握するにもオススメ。
数多くのエージェントがあるので、実際に使った経験や客観的な感想をもとにオススメのエージェントをまとめています。

  • この記事を書いた人

ミツキ

フリーランスエンジニア兼Webディレクター【信念】『周りの人と自分が生きたい人生を生きる』【経歴】学習院大学経営学科→独立系SIerでSE4年→フリーランスエンジニア5年→現職。>>お仕事のご依頼 >>プロフィールの詳細

-フリーランスエージェント
-