侍エンジニア塾

【エンジニア歴9年が選ぶ】侍エンジニア塾の有益記事10選

2019年10月3日

フリーランスエンジニアしつつWebマーケターで生計を立ててるミツキ(@ptnimz1987)です♪

エンジニアをやってる方であれば何か困ってググった時に下記のような事を感じたことないでしょうか?

  • ググると侍エンジニア塾の記事が色々あるけど、沢山ありすぎてよくわからないから有益な記事だけまとまったものないかな?
  • これから侍エンジニア塾を活用していきたいけど、C言語・PHP・Python・Java・Ruby・・・どれから始めればいいんだろう?
  • 侍エンジニア塾に関連してる本ってあるのかなぁ?

本記事では、エンジニア9年やってきた僕が選ぶ「侍エンジニア塾の有益記事10選」を紹介しつつ、どのような場面で活かせるかをわかりやすく解説していきます。

先に言っておくとこれから侍エンジニア塾で学ぼうと思っている方はとっかかりは下記いずれかから始めるのが良いです。

ポイント

  • PHP・・・Wordpressを始めとするWebサイト構築ができるようになって副業から色々と仕事ができるようになる
  • Ruby・・・エンジニア転職したい方向けにエンジニア転職コースがあり、転職に成功すると0円で学べる
  • VBAマクロ・・・一番簡単。意外にフリーランスでも月収50万稼ぐことが可能。

一般的な考えと僕の体感ベースで上記3ついずれかが良いかなぁと思いますが、侍エンジニア塾は無料体験という名のキャリアコンサルのような形で何を習得すべきか相談に乗ってくれます。

各カテゴリーの記事内にスキルを活用することでどのようなことができるかなども書かれた記事があるため是非参考にしてみてください。

ミツキ

会社員4年、フリーランス5年エンジニアをやってきた経験から実際に参考した記事など有益な記事をまとめて紹介していきます。

\無料体験はこちら/

侍エンジニア塾公式HP

侍エンジニア塾の有益記事をカテゴリ毎まとめ

まず侍エンジニア塾の有益記事をカテゴリ毎に一覧でまとめました。

記事カテゴリ 特徴
1、C言語関連 C言語は企業向けのシステムで多く使われているので、
副業というよりはエンジニア転職したり企業に常駐してフリーランスをしたい人向けです。
2、PHP言語関連 PHPはWordpressを始めWebサイトを作る際に多く使われる言語です。
幅広く活用できるので初心者でもとっかかりやすいと言えます。
3、機械学習関連 Pythonをはじめとする機械学習系はこれからも更に伸びていくスキルです。
特にAIを扱いたい方には有益な情報が多いですね。
4、ゲームやアプリ開発関連 ゲームやアプリ開発したい方向けのSwiftやUnityに関するものです。
これからゲームを作りたいという方にとっては必見ですね。
5、Java関連 世の中で一番使われているであろう言語ですね。
幅広く使えるのでPHP同様に初心者から始める人が多いです。
6、Ruby関連 Web系のエンジニアを目指すのであれば身につけておきたい言語です。
日本でできた言語なので日本語のエビデンスが多いという特徴があります。
7、VBAマクロ関連 ExcelのVBAマクロはその名の通りExcelで動かすことができるスクリプトです。
8、Linux関連 OSのLinuxに関するものです。
基礎的なものは全て詰まっています。
9、データベース関連 エンジニアになるなら絶対におさえておきたいデータベースについて書かれています。
10、テキストエディタ関連 数がいっぱいありすぎて何が良いかわからないテキストエディタ、
比較している記事がわかりやすくて非常に参考になります。

各カテゴリ毎で詳細について解説していきます。

侍エンジニア塾の有益記事1、C言語関連

C言語関連の記事はカテゴリーとして下記にまとまっています。

カテゴリー:C言語

2019/10/3時点で60記事程はあるのでC言語に関する知識がかなり網羅されていると言えます。

知識系の情報が盛りだくさんなので、C言語に関して何か調べたい時は見てみると良いですね!

侍エンジニア塾はQiitaなどでmallocの記事が不評?→古い情報だから気にする必要なし

「侍エンジニア塾 C言語」で調べると『侍エンジニア塾のC言語のサンプルがヤバすぎる』というQiitaの記事が出てきます。

ただよくよく見てみると更新された日は2018/10、つまり本記事を書いてる時点でもほぼ1年程前です。

Qiitaの記事を書いてる人自体10年くらいC言語使ってないと言いますし、書かれてる内容が古くて侍エンジニア塾の実際の記事の内容と異なるので気にする必要ないですね。

同様に「侍エンジニア塾 malloc」で検索しても同様の記事をたたいてるものが出てきますが、古い情報なので気にしなくてOKです!

侍エンジニア塾の有益記事2、PHP言語関連

PHPに関して言うと、侍エンジニア塾の記事として300記事近くあります。

カテゴリー:PHP

マンモスか・・・と思わずツッコミを入れたくなるくらいの記事数なのですが、僕自身もこれからPHPを色々いじりたいと思ってるので絶対に参考になるだろうと思っています。

PHPの概念的なところは下記記事に紹介されています。

PHPとは?

PHPのスキルを身につけるとWebサイト作成など様々な場面で役立つので身につけておいて損はないですもんね。

侍エンジニア塾の有益記事3、機械学習関連

侍エンジニア塾はPythonのコースもあるようにPythonをはじめとする機械学習系の記事も書かれています。

カテゴリー:機械学習

2019/10時点では下記のような記事が主に公開されています。

ポイント

  • 機械学習全般
  • 人工知能
  • Python

侍エンジニア塾のPythonに関する情報はアツい!

機械学習の中でもPythonには特に力を入れて記事が作成されていて、2019/10時点で200記事近くあります。

カテゴリー:Python

実は僕も軽くPythonに触れたことがあるのですが、思ったほど難しくないんですよね。

言語の歴史としては古くないので難しいと思われる風潮がありますが、これからも活躍し続けるプログラミング言語なのでPythonスキルを習得するのは良いです!

侍エンジニア塾の有益記事4、ゲームやアプリ開発関連

ゲームやアプリを開発する言語に関する記事も結構公開されています。

侍エンジニア塾のSwift関連記事

SwiftはiPhoneのアプリを作れることが有名な言語ですが、数が少ないものの30記事弱ほどは公開されています。

カテゴリー : Swift

初心者向けをメインにSwiftが役立つ情報を提供されています。

侍エンジニア塾のUnity関連記事

Unityは主にゲーム開発プラットフォームとして使われているものです。

カテゴリー : Unity

侍エンジニア塾の記事としては100記事近く公開されています。僕がエンジニアやってるときは縁のない世界でしたが、ゲームを作りたいという方は必須なスキルと言えますね。

ちなみにゲーム業界へ転職したい人向けに侍エンジニア塾ではUnityを教えてくれる講師の方もいて、下記記事で紹介されています。

侍エンジニア塾の有益記事5、Java関連

Javaもまだまだ世間の需要として十二分にあるのでスキルを習得したい人いますよね。
Java関連の記事だけで侍エンジニア塾は300記事近く公開されています。

カテゴリー : Java

Javaは企業に常駐で仕事をするスタイルでも仕事が多くありますし、リモートワークできる仕事としても色々とあるので働き方の選択がしやすいと言えます。

侍エンジニア塾のJavaScript(JS)関連記事

JavaだけでなくJavaScript関連の記事も300記事近くが公開されています。

カテゴリー : JavaScript

Javaが汎用的に色々使えるのに対し、JavaScriptは画面周りの制御に使われることが多いですが、Java同様に柔軟な働き方をしたい方は取得しておきたいスキルですね!

侍エンジニア塾の配列関連記事

Javaの配列関連だけでも記事がカテゴリーでまとまっています。

カテゴリー : Java 配列

初心者でJavaの配列について知識のない方にもわかりやすい形で書かれているので参考になりますね。

侍エンジニア塾のオブジェクト指向関連記事

Javaに絡むところでオブジェクト指向という考え方があります。

僕が最初にプログラミングを毛嫌いした原因の一つですが(笑)、最大の問題は当時オブジェクト指向についてわかりやすい記事がなかったからです。

下記の記事を見ると昔の自分に見せてやりたいと思うくらいわかりやすいです。

オブジェクト指向が何か知りたい人は一目見てみると良いですね。

侍エンジニア塾の有益記事6、Ruby関連

Web系エンジニアを目指すなら身につけておきたいRubyに関しても200記事近い記事が公開されています。

カテゴリー : Ruby

Rubyの一番の利点としては、作られたのが日本なので日本のエビデンスがほとんどという点です。

ミツキ

僕はドイツ製のプログラミング言語を少し触れていた時マニュアルが英語しかないというのが多々あったので本当にこれは利点だと声を大にして言いたいです。

Web系の他の言語、PHPやJavaやPythonに比べると若干需要は少ないようですが、まだまだこれからも活かしていける言語と言えます。

侍エンジニア塾ならRubyを身につけて転職できれば受講料が無料になるのが大きいです!

正規表現は1記事でわかりやすく解説されている

Rubyの中でも正規表現に関して言うと下記の記事が基礎から応用までわかりやすく解説していてわかりやすいです。

【Rubyの正規表現!】基礎の基礎から応用まで徹底解説!

実例を交えながら解説されているのでわかりやすいですよね。

侍エンジニア塾の有益記事7、VBAマクロ関連

プログラミング言語・・・と呼んでいいのか微妙ですが、言語に関する最後がVBAマクロの関連記事です。

カテゴリー : Excel VBA

Excel VBAに関しては僕も3年以上ツール開発をしていたので知識がありますが、開発してる当時から侍エンジニア塾のページにはお世話になってました(笑)

記事の内容としても困ってることをちゃんと解消してくれてたので良質な記事が多いと言えます。

侍エンジニア塾の有益記事8、Linux関連

続いてOSのLinux関連ですね。

カテゴリー : Linux

Linuxはフリーランスエンジニアで客先常駐してる時にRedmineがLinuxに入ってたので触ってましたが、VBA同様に侍エンジニア塾のサイトにはお世話になりました…。

基礎がわからない人にとって役立つ情報がしっかり書かれているので仕事の手助けになってくれましたね。

侍エンジニア塾のコマンド一覧の記事は必見!

Linuxの記事の中でも僕が特に参考にさせてもらった記事はコマンド一覧ですね。

ブクマ必至!Linuxコマンド一覧表【全33種】

Linuxの基本的なコマンドを全て網羅されているので、日ごろから使う時にチェックしつつ仕事を進めていました。

なにか作業を進めていてコマンドが何かわからくなった時にまず確認しておきたい記事と言えます。

侍エンジニア塾の有益記事9、データベース関連

エンジニアなら絶対知っておきたいデータベース!

データベース・・・「知ってるよ、データ格納するところでしょ。」みたいな浅い知識の方は一度下記の記事を見ておきましょう。

なんだかんだ僕はエンジニア時代にほぼずっとデータベースは触れてきましたが、こちらの記事はわかりやすいですね。

まだデータベースの事がよくわかっていないという方や少しブランクが空いて再確認したい方などは上記の記事を見ればデータベースの基礎的なところはバッチリです!

侍エンジニア塾の有益記事10、テキストエディタ関連

最後はテキストエディタに関する記事です。

サクラエディタやTerapadをはじめとして色々なテキストエディタがあるのでどれを使うか迷う方も多いかと思います。

そんな悩んで決められない方向けに各テキストエディタの特徴を解説しているのが下記記事です。

フリーテキストエディタを徹底比較!おすすめTOP10【Windows/Mac】

これからテキストエディタを活用しつつプログラミングを頑張りたいという方にとっては必見な記事と言えますね。

侍エンジニア塾の関連書籍

最後に侍エンジニア塾に関連する本を2つ紹介します。

侍エンジニア塾の本(1)文系でもプログラミング副業で月10万円稼ぐ!

侍エンジニア塾の講師である日比谷新さんという方が書かれた本です。

主テーマはジャケットにある通り、プログラミング×副業について。下記記事でも解説している通り、侍エンジニア塾を活用すれば最短2か月でプログラミングを副業にすることができます。

最短3か月後からできる!侍エンジニア塾を活用して副業する方法

プログラミングを副業としたい方は参考にしてみても良いかもしれませんね。

侍エンジニア塾の本(2)ゼロから最短1か月でプログラミングを習得しアプリ開発も仕事獲得もする方法

2つ目の本は無料体験を受けた人が限定でもらうことができる非売品の電子書籍です。

僕は実際に無料体験を受けたのでもらえたのですが、代表の木内さんが書かれている本でプログラミングの基礎から仕事を獲得するまでに大切なことが書かれています。

正直無料体験行ってこの本をもらえるのであれば、仮に別のプログラミングスクール使うにしても無料体験だけは行っておいて損はないと思います…。(笑)

まとめ

侍エンジニア塾の有益な記事として10つのカテゴリで紹介してきました。

ポイント

  1. C言語関連
  2. PHP言語関連
  3. 機械学習関連
  4. ゲームやアプリ開発関連
  5. Java関連
  6. Ruby関連
  7. VBAマクロ関連
  8. Linux関連
  9. データベース関連
  10. テキストエディタ関連

エンジニアやってる時は特に感じてたのですが、侍エンジニア塾の記事は網羅性が高くて怖いくらいに感じますね(笑)

でもその分有益な情報が詰まりまくっていて参考になるものばかりです。

冒頭にも書いてますが、おさらいとして未経験から侍エンジニアに入塾するのであれば下記のようなスキルをとっかかりとすると仕事も取りやすくなります。

初心者向けのスキル

  • PHP・・・Wordpressを始めとするWebサイト構築ができるようになって副業から色々と仕事ができるようになる
  • Ruby・・・エンジニア転職したい方向けにエンジニア転職コースがあり、転職に成功すると0円で学べる
  • VBAマクロ・・・一番簡単。意外にフリーランスでも月収50万稼ぐことが可能。

侍エンジニア塾の体験は無料で超有益な非売品の電子書籍がついてきますし、あなたの人生に寄り添ってどんなスキルか相談に乗ってもらえるのでまずは無料相談に行ってみるのも良いですね。

\無料体験はこちら/

侍エンジニア塾公式HP

プログラミングに興味がある方必見

おすすめプログラミングスクール7選

  • プログラミングスキルで手に職をつけたい
  • スキルを体得して副業をはじめたい
  • 今より年収の高い仕事へ転職がしたい

時代が経つにつれてよくも悪くもたくさんのプログラミングスクールが増えました。
スクール選びで迷ってしまう方も多くいるので、実際に体験した経験をもとに現役エンジニアが本当にオススメしたいスクールをまとめました。

  • この記事を書いた人

ミツキ

フリーランスエンジニア兼Webディレクター【信念】『周りの人と自分が生きたい人生を生きる』【経歴】学習院大学経営学科→独立系SIerでSE4年→フリーランスエンジニア5年→現職。>>お仕事のご依頼 >>プロフィールの詳細

-侍エンジニア塾