テックキャンプ

テックキャンプのプログラミング教養コースはおすすめ?注意点有り

2019年12月17日

プログラミング教養コース

  • テックキャンプのプログラミング教養コースは受講する価値あるかな?
  • エンジニア転職コースやデザイナー転職コースもあるけどどれを受講すればいいだろう?

業界最大級の知名度のテクノロジースクールであるテックキャンプのプログラミング教養コースについて上記のように疑問を抱えている方もいるかと思います。

そこで今回はテックキャンプのプログラミング教養コースをどのような方が受講するのが好ましいのかはっきりさせるために次のテーマで解説をしていきます。

ポイント

  • プログラミング教養コースで学べること・学習内容
  • プログラミング教養コースを受講するメリット
  • プログラミング教養コースを受講するのが向いている人
  • プログラミング教養コースをおすすめしない人
  • プログラミング教養コースを実際に受講した人の評判

先に結論的なところをいうとテックキャンプのプログラミング教養コースは初心者向けのコースとなるため、既にプログラミングの教養がある方や転職したい方はおすすめしません。

また、転職したい方についてはテックキャンプのエンジニア転職コースの受講を検討頂いた方が良いです。

テックキャンプで転職後の年収を算出!就職支援の活用術を解説

あくまで、プログラミング教養コースは下記のような方に向けたコースとなっています。

  • プログラミング初心者で後学のためにもプログラミングに触れておきたい
  • 転職までいかなくても副業で月5万~稼いでいきたい
  • 稼げると言われるプログラミングにまずは触れてみたい

20代や30代前半くらいの方で今の仕事に不安を抱えてる方であれば、正直本腰入れてエンジニア転職した方が良いと思います。

ただ「まずはやってみないと本当にプログラミングが自分に合うかわからない…」という理由で動けない方もいるかと思うので、そういう方もプログラミング教養コースの受講を検討する価値ありです。

ミツキ

本記事を書く僕はエンジニア歴9年強(会社員4年、フリーランス5年強)。
エンジニアとしては31歳で年収700万円弱まで行きました。
プログラミング経験は多くないですが、基礎を身につけたことで現在のWebマーケターの仕事にも活きています。

先にテックキャンプのプログラミング教養コースの特徴を書いておくと下記の通りとなっています。

学習内容
  • Webサービス開発
  • オリジナルサービス開発
  • AI(人工知能)
  • デザイン
修得可能な言語・スキル
  • Ruby on Rails
  • HTML/CSS
  • JavaScript
  • SQLを使ったDBからのデータ抽出
  • Python
  • Illustrator
  • PhotoShop
受講料金
  • 入会費:217,800円
  • 月額費:21,780円
料金に含まれること
  • 全国6か所の教室利用
  • 教室/オンラインでの質問対応
  • メンターによる個別相談
  • 全てのテクノロジー教材利用
  • オリジナルサービス開発サポート
保証 受講開始7日以内なら全額返金保証

それでは、詳細について解説をしていきますが、受講を前向きに検討している方はオンライン説明会を見るとお得に受講できる情報を知ることができます

テックキャンプは人気で席数が限られるため早めの申し込みが吉です。

\お得に受講できる情報を入手する/

オンライン説明会を見てみる

※テックキャンプの公式サイトへジャンプします。
※オンライン説明会は20分の動画ですぐ見れます。

テックキャンプのプログラミング教養コースで学べることは5つ

テックキャンプのプログラミング教養コースの学習内容それでは早速テックキャンプのプログラム教養コースで学べることについて見ていきましょう。

カリキュラムとして用意されている学習内容は下記の5つとなります。

ポイント

  • Web サービス開発
  • オリジナルサービス開発
  • AI(人工知能)入門
  • AIアプリ開発(応用)
  • デザイン

それぞれどのようなことが学べて、どのようなスキルを体得することは出来るのか解説をしていきます。

1.Webサービス開発

まずWebサービス開発については、Webサービスの基本的な開発ノウハウを身につけることができるものとなります。

上記にもある通り、

ポイント

  • プログラミングやWebサービスの仕組みを理解したい人
  • 自分のオリジナルのWebサービスを作りたい人
  • まずはプログラミングに触れたい人

におすすめのコンテンツとなっています。

次のオリジナルサービス開発と少し似ていますが、より基礎で汎用的なスキルを身につけることができます。

ここでできるようになる最終合意としては簡単なWebサービスの開発を自分でできるようになるということですね。

2.オリジナルサービス開発

オリジナルサービス開発は、一つ目のWebサービス開発の少し応用版という形で自分だけのサービスを開発する事がゴールです。

このオリジナルサービスを開発できるようになるとそのサービスがポートフォリオになるため、副業や起業する際の自分のスキルの顔のようなものとなります。

参考

例えば、わかりやすいところで言うとクラウドソーシングで下記のような仕事を受注できるようになります。

※こちらの案件は100,000円 〜 300,000円です。

このスキルが身につくようになれば土日の時間を使って副業をして月10万円くらい稼げるレベルまで持っていくことが可能ですね。

実績が積み上がっていって自分で営業できるようになれば、1年くらいでフリーランスとして月20万~30万円くらいは稼げるレベルにすることもできます。

3.AI(人工知能)入門

3つ目はまだまだ最先端であるAIの入門が学べるコンテンツです。

  • AIの基本的な仕組みを理解して扱えるようになりたい
  • これからのAIの発展性に興味がある
  • AIを活用して業務を効率化していきたい

という方におすすめのコンテンツとなっています。

この入門だけだと転職できるほどのスキルを身につけることはできませんが、Pythonエンジニアはまだまだ少なく希少価値の高い人材と言えます。

次の応用と合わせてスキルを磨いていくことで市場価値を上げていくことが可能です。

4.AIアプリ開発(応用)

続いて4つ目は、AIアプリ開発の応用として下記のような方におすすめのコンテンツとなります。

  • 人工知能を活用したアプリ開発をしたい
  • AIエンジニアになりたい
  • 機械学習に興味があり知識を身につけたい

このAIアプリ開発の応用のスキルが身につくとWebサイトによくあるチャット画面を作れるようになります。

参考

例)

※テックキャンプと競合のテックアカデミー

このような機能はつけたい企業もまだまだあるため、副業として仕事を受注することもできます。

5.デザイン

最後の学習コンテンツはデザインですが、デザイナーがよく使うIllustratorやPhotoshopといったツールを扱えるようになれます。

  • 綺麗なウェブサイトを作りたい
  • IllustratorやPhotoshopを扱えるようになりたい
  • デザイナーとして副業で稼ぎたい

という方に向いているコンテンツとなっています。

デザインは正直センスが必要な部分もありますが、しっかり勉強をしていけば綺麗なWebサイトを作れるようになることが可能です。

デザイナーとしての求人を募集しているような企業も多くあり、クラウドソーシングなどを見ると多くのデザインの案件があります。

参考

どちらかと言うと女性の方がやっている方が多いので、主婦で在宅で稼ぎたいという方にも最適な学習コンテンツと言えますね。

テックキャンプのプログラミング教養コースの特徴・受講するメリット

テックキャンプのプログラミング教養コース受講のメリットここまでテックキャンプの学習内容について見てきました。

学習内容ももちろん気になるかと思いますが、それ以上に気になるのは受講することにどのようなメリットがあるのかということだと思います。

メリットと特徴を7つ紹介していくので、受講するか迷っているという方はぜひ参考にしてみてください。

1.自分のペースで学ぶことができる

まず一つ目はテックキャンプのプログラミング教養コースの特長でありメリットであるのが自分のペースで学べるという点です。

プログラミングスクールは受講形態として、

ポイント

  • 個人学習型
  • チーム学習型

に分かれます。

スクールによってはチーム学習型という形で一緒に学ぶ人とペースを合わせるケースがありますが、プログラミング教養コースは個人学習型なので自分のペースで学べます。

短期間で集中したい方、ゆっくりペースで進めたい方、各々に合わせて学習を進めることができます。

2.月額制で5つ全てのコンテンツが学び放題

テックキャンプのプログラミング教養コースは月額制で全てのコンテンツを学ぶことができます。

上記で挙げた五つの全てが月額21,780円を払うことによっていくらでも学習することが可能ですが、一つ注意点があります。

注意点

それは、並行して進めないことです。

例えばWebサービス開発の学習をしながらデザインの勉強をするみたいなことです。

要領のいい方であれば並行して学習しても問題ないですが、大抵の方は複数のものを並行して学ぼうとすると学習効率が落ちてしまいます。

Webサービス開発をマスターしたらオリジナルサービス開発へ進むみたいな形でやっていくことをおすすめします。

3.教室やオンラインでメンターへ質問し放題

プログラミングの学習をしていく上で挫折しやすい理由として二つあります。

  • 学習の進め方が分からない
  • 不明点を聞ける環境がない

前者の学習の進め方についてはコンテンツがしっかり作られているので補完できます。

不明点を聞ける環境がないというのはプロゲートやドットインストールなどのオンラインサービスを使って勉強したことがある方なら分かるかと思います。

プログラミング学習をする上でモチベーションが続かなくなる要因として、エラーが出て前に進まないというのがあります。

これがテックキャンプのプログラミング教養コースであれば教室でもオンラインでも質問し放題なので、不明点が出た際に質問をして解決した上で進めることができます。

4.オリジナルサービス開発のサポートをしてもらえる

4つ目のメリットとしては、オリジナルサービス開発のサポートをしてもらえるという点です。

オリジナルサービスを開発するのは転職で使えるだけでなく、

ポイント

  • 副業でプログラミング開発の仕事を受注する
  • フリーランスで仕事を受注する

という時にもポートフォリオとしてアピール材料となります。

自分一人で作ろうとすると上記でも見た通りエラーが出た時に挫折してしまいがちですが、メンターの人がサポートしてくれます。

挫折しそうになる時にしっかりサポートしてもらえるのは助かりますよね。

5.Windows PCでも受講することができる

テックキャンプのエンジニア転職コースはMacでしか受講することができないですが、プログラミング教養コースはWindows PCでも受講することができます。

ずっとWindows使ってる方にとっては、急にMac使ってと言われたら使い勝手がわからずMacに慣れるのにも時間がかかってしまいます。

使えるPCのシステムの要件はありますが、MacもWindowsも使えるのは嬉しいですよね。

6.勉強時間は目的によって異なる

テックキャンプのエンジニア転職コースは勉強時間として、トータル300時間という目安がありますが、プログラミング教養コースの各コンテンツも勉強時間の目安が書かれています。

  1. Webサービス開発:60~180時間
  2. オリジナルサービス開発:100時間以上
  3. AI(人工知能)入門:60~80時間
  4. AIアプリ開発(応用):40時間
  5. デザイン:60時間

ただあくまで目安ですし、Webサービス開発に関しては120時間の開きがあります。

FAQにも書かれていますが、目的によって勉強時間は変わります。

ポイント

  • スキルアップが目的:60時間
  • Webサービスを作るのが目的:100時間

人によってプログラミングの飲み込みが早い人もいれば遅い人もいるという感じなので、実際の勉強時間は実際に受けてみないことにはわかりません。

無料カウンセリングで目安の勉強時間は教えてもらえるので直接聞いてみましょう。

7.受講期間は目的や進捗具合によって臨機応変に変えられる

勉強時間は上記の通りですが、どれくらいの受講期間が必要なのか?と気にされる方もいるかと思います。

月額制となっているのと一つ目で書いた自分のペースで学べる通りで受講期間についてもあなたの目的や進捗によって臨機応変に変えることができます。

例えばWebサービス開発とオリジナルサービス開発をする場合、

ポイント

  • 1か月で修了する場合:8時間/日×25日
  • 2か月で修了する場合:4時間/日×50日

という感じでどれくらいプログラミングの学習に時間を割けるかによって受講期間が変わります。

目的に合わせて必要なカリキュラムを決め、どれくらいの時間をかけられるかから逆算して受講期間を決めていきましょう。

テックキャンプのプログラミング教養コースを受講するのがおすすめな人

ここまでテックキャンプの学習内容や受講するメリットについて見てきました。

ピンと来ている方もいればそうでない方もいるかと思うので、どのような方がプログラミング教養コースを受講するのが良いのか改めて見ていきましょう。

簡単にいうとここまでの話でピンと来ている方は無料で受講できるオンライン説明会やカウンセリングを受けるのが良いですが、下記のような方は特におすすめです。

ポイント

  • プログラミング初心者でなにから始めれば良いかわからない方
  • 転職する予定はないけど、プログラミングで副業で稼ぎたい方
  • 会社の業務を効率化するためにプログラミングの勉強がしたい方

該当する方はまずオンライン説明会の動画を見ると受講のイメージが更につきますし、割引にて受講することが可能になるのでまだ見てない方は見ておきましょう。

テックキャンプのプログラミング教養コースの受講をおすすめできない人

逆にテックキャンプのプログラミング教養コースを受講するのがおすすめしないのはどのような人でしょうか?

あげられる限り挙げると下記の通りとなります。

  • エンジニアへ転職したい方
  • 学ぶプログラミング言語に拘りがある方
  • 成長したい意欲が乏しい方

エンジニア転職したい方でテックキャンプで学びたいということであれば、転職保証もついているエンジニア転職コースを受講した方が良いです。

テックキャンプで転職後の年収を算出!就職支援の活用術を解説

Ruby、Python、デザイン以外が学びたいということであればテックキャンプで学ぶことは難しいので個人的におすすめなのはテックアカデミーです。

テックアカデミーのおすすめコースについては下記の記事にて解説をしています。

テックアカデミーのコースでおすすめは3つのみ【うまく使い倒そう】

テックキャンプのプログラミング教養コースを受講した方の評判

ここまでは客観的な視点が多く、実際に受講した方はどのような感想を持っているのか?評判はどうなのか?というのが気になる方もいるかと思います。

そこで最後にテックキャンプのプログラミング教養コースの評判について、リアルな口コミと競合との比較をした上でその妥当性も見てみましょう。

受講した方の口コミからわかるリアルな評判

まずは受講した方の口コミですが、Twitterを見るとテックキャンプを受講している方の口コミを見ることができるのでいくつかピックアップして紹介します。

テックキャンプを受講するメリットはあるけど最終的には本人のやる気次第

テックキャンプのメリット

  • 何と言っても挫折しにくい!
  • 体系的・網羅的に学べる
  • 就職・転職等の相談がしやすい

とは言っても独学でも優秀な人はたくさんいるから結局は本人のやる気次第

メリットとしては、上記で挙げたメリットと同じことを言われていますね。

大事なのは最後の一文だと思っていまして、テックキャンプに限った話ではなくプログラミングスキルを身につけたいのであれば、結局は本人のやる気が一番重要です。

しっかりと目的を持って目標を決めて学習していきましょう。

カウンセラーの人が凄く丁寧で良かった

今日はテックキャンプの無料カウンセリングをしました。本当にプログラミング初心者なので質問すらままならなかったけど、カウンセラーの人が凄く丁寧で良かった

MacBook pro来たら半年で案件取ってやる。

ほかの方もいろいろと口コミがあるのですが、カウンセリングを受けて正解と感じる方がびっくりするほどたくさんいます。

マコなり社長のYouTubeを見ていればわかることですが、テックキャンプの社風として褒めて伸ばすという文化が貫かれていてしっかりと受講生の気持ちに寄り添ってくれるからですね。

スクールによってはカウンセリングで執拗な勧誘をするところもあるので、テックキャンプは安心してカウンセリングを受講することができます。

周りの人が頑張ってる環境に身をおけて良かった

周りの人も頑張ってる環境に身を置けただけでテックキャンプ入って良かったって思います。

僕も社会人になって10年を越えてきて、学生時代も野球を頑張っていたということがあるので環境の大事さというのは身に染みて感じています。

わかりやすいところでいうと部活を頑張りたい時に下記のどちらがやる気出るでしょうか?

ポイント

  • 週6で練習に励んで月に2回は練習試合がある
  • 月2回しか練習がなくて公式戦ぶつけ本番

比較するまでもなく前者ですよね。

プログラミング学習においても同じことが言えるので、同じように頑張る仲間のモチベーションが高いのは刺激になって良いです。

オンライン特化のテックアカデミーとの比較

続いて、プログラミングスクールで大手の競合であるテックアカデミーと比較するとどちらが良いでしょうか?

詳細は下記の記事にて書いているのですが、テックキャンプの方がコスパが良いと言えます。

【エンジニア歴9年の現役が解説】テックアカデミーと競合を徹底比較

ただおすすめしない人の部分でも書いている通り、学習できる言語が限られるので下記のような方はテックアカデミーを受講した方が良いということになります。

  • スマホアプリを作りたい(Swift/Kotlin)
  • PHPやJava・ブロックチェーンのスキルを身につけたい
  • テックキャンプより安い料金で転職がしたい(テックアカデミーの転職保証コースは327,800円で受講可能)

目的によって受講すべきスクールやコースが変わることがわかりますね。

まとめ

今回はテックキャンプのプログラミング教養コースについて詳しく見てきました。

プログラミング教養コースは特に次のような方であれば、まずはオンライン説明会を見てみると良いでしょう。

ポイント

  • 後学のためにプログラミングの勉強をしておきたい
  • 直近での転職は考えてないけど副業でプログラミングで稼ぎたい
  • 本業を効率化するためにプログラミングスキルを身につけたい

転職したい方であればエンジニア転職コースが良いですが、上記のような方はプログラミング教養コースの受講を検討することをおすすめします。

未経験の方でプログラミングを本当に勉強するか迷うという方もいるかと思いますが、行動しないよりはまず行動してみてから考えるのが良いです。

仮に動いてみて自分にプログラミングが合わないと感じた方は受講開始後7日以内であれば全額返金してもらうことができます。

行動しないと何も変わらないので行動していきましょう。

\まずはオンライン説明会からスタート/

プログラミング教養コースの詳細を知る

※テックキャンプの公式HPへジャンプします
※オンライン説明会を見ると豪華特典が受けられます

プログラミングに興味がある方必見

おすすめプログラミングスクール7選

  • プログラミングスキルで手に職をつけたい
  • スキルを体得して副業をはじめたい
  • 今より年収の高い仕事へ転職がしたい

時代が経つにつれてよくも悪くもたくさんのプログラミングスクールが増えました。
スクール選びで迷ってしまう方も多くいるので、実際に体験した経験をもとに現役エンジニアが本当にオススメしたいスクールをまとめました。

  • この記事を書いた人

ミツキ

フリーランスエンジニア兼Webディレクター【信念】『周りの人と自分が生きたい人生を生きる』【経歴】学習院大学経営学科→独立系SIerでSE4年→フリーランスエンジニア5年→現職。>>お仕事のご依頼 >>プロフィールの詳細

-テックキャンプ
-