フリーランスWebマーケターのミツキ(@ptnimz1987)です♪
今回は未経験からSEに転職しようとしている行動に向けて書いていきます。未経験からSEに転職しようとしている方は下記のような疑問を抱えてる方が多いのではないでしょうか?
上記のような転職にあたって考えそうな点について解説していきます。
それぞれの結論から先に言うと下記の通りです。
- 未経験からSEに転職するおすすめの方法→
①未経験OKな会社に入って実務経験を積む
②プログラミングスクールに通ってから転職 - 未経験からSEに転職する際に押さえておくべきこと→
SEが自分に合ってるか、人生の道筋に合ってるかを考える - 30代や女性で未経験からSEへの転職は可能か→
可能だが留意すべき点がある - SEへ未経験から転職する際の志望動機や自己PRで抑えるべき点→
過去・今・未来の流れでしっかり考えること
簡単にまとめると上記の通りですが、本記事で詳しく解説していきます。ちなみにSEに転職することで主に下記のようなメリットがあります。
- 手に職がつけられるスキルをしっかり身につければ働き方を選ぶことができる
- 収入を上げることができる
- SEとして活躍できなかったとしても基本的なパソコンスキルを身につけることができる
ただ併せて言えることがありまして、年齢を重ねれば重ねるほど未経験からSEになるのは難しくなってきます。
僕自身は大学卒業後、新卒でIT業界に入りSEとして9年働いていました。
現在はWebマーケターとして仕事をしていますが、SEとして働いてた9年間で感じたことは若いうちにしっかりとキャリアを積み重ねていないと歳を重ねていく毎に働きづらくなっていくということです。
僕がSEとして働くを辞めた理由の一番がそれでして、キャリアステップを若干誤って進んでしまったというところがあります。
どういう失敗かと言うと僕のSEとしてのキャリアは下記のような感じです。
-
学生時代大学で経済学部経営学科たまたま授業で簿記の資格を取得。
-
社会人1年目未経験でIT企業へ就職簿記の経験を活かしてSEとして会計系システムを担当。
-
社会人2-4年目IT企業内で部署異動1年目の同じシステムのサーバー寄りの運用保守
-
社会人4年目終わり~フリーランスエンジニア目の前の仕事を転々とこなす
上記のように特別身につけたスキルがあるわけでなくスキルとして微妙過ぎますね。
このような感じでキャリアを積み重ねると収入を上げづらかったりアピールしづらかったりとデメリットばかりなので人生をしっかり考えて行動していった方が良いです。
そのためにも本記事を参考に是非一歩を踏み出すための参考にしてみてください。
SEへの転職|未経験から転身するためのおすすめステップ
まずはSEへ転職するためのおすすめのステップを紹介していきます。
冒頭にてお伝えした通り僕自身は未経験から新卒でSEになりました。今思えばその選択は正しかったと思っており、SEでの経験は今の仕事にもたくさん活きています。
僕の友達でも未経験からSE転職する人が多くいてSEの需要はまだまだ途絶えることはないなっていうのも感じています。友達を見て思うことや僕が実際にSEとして働いて感じることを踏まえてSEへ転職するおすすめのステップを二つ紹介します。
未経験からSEに転職するおすすめステップ①すぐ転職して現場で経験を積む
一つ目はすぐにIT企業へ転職して、現場で経験を積むという方法です。IT企業の中には未経験でも雇ってくれる会社はもちろんあるので、そういった会社を選んで就職すればいいでしょう。
個人的なおすすめは大企業に就職するよりも中小企業やベンチャー企業に就職することでこき使われる可能性は減ってきます。
特にベンチャー企業であれば未経験であっても即戦力として扱われる可能性があるので、スキルを身につけるにもいいと言えます。
未経験からSEに転職するおすすめステップ②プログラミングスクールに通う
2つ目の方法はプログラミングスクールに通ってからIT企業へ就職するというパターンです。
20代であれば未経験でプログラミングスクールに通って、プログラミングスクールが転職のサポートもしてくれる上に無料で通えるところがあるのでおすすめです。
後ほど解説しますが、SEといってもプログラミングスキルを身につけておくと即戦力としても将来的な面を見ても良いといえるでしょう。
プログラミングスクールのおすすめを目的別に比較!【厳選して紹介】
SEへの転職|未経験からSEになれる人の特徴
続いて未経験からSEへ転職してうまくいく人の特徴について見ていきます。基本はSEに向いてる人がうまくいくのですが、下記の記事でSEに向いてる人と向いてない人の特徴を解説しています。
SEに向いていない人は転職すればいいの?悩める問題を徹底解説します
上記の記事の内容をおさらいすると向いてる人と向いてない人の特徴は下記の通りです。
- 新しいものに興味があること
- 勉強するのが好きなこと
- 変化に柔軟に対応出来ること
- 物事が解決していく過程が好きなこと
- 壁にぶち当たっても乗り越える気力のあること
- フィジカル的に体力があること
- 協調性のあること
- 真面目で深く物事を考えてしまう人
- 仕事に対して受け身な人
- ルーチンワークに耐えられない人
- コミュニケーションを取ろうという気持ちが足りない人
- 疑問や危機意識を持たない人
- 試行錯誤するのが苦手な人
基本的に未経験からSEへ転職する人で成功する人の特徴はSEに向いてる人に当てはまる人ですが、未経験からのSEへの転職で特に重要なのは常に変化し柔軟に対応した上で勉強し続けることです。
未経験に限らずSEで生きていく上でこの特徴は重要な要素で、しっかり心に持った状態でSEへ転職するようにしましょう。
転職のコツ|SEへ未経験でも成功できる志望動機の書き方!
実際にSE未経験から転職される方向けに志望動機の書き方や自己アピールの仕方についても見ていきます。履歴書や職務経歴書などに志望動機を書くかと思いますがその上で大事なことがあります。
未経験からSEに転職する時の志望動機に入れるべきこと
未経験からSEへ転職する上で志望動機に必ず入れておくべきことが三つあります。
- これまでどのような経験を積み重ねてきたか
- SEになろうとしたきっかけ
- SEとしてどのように貢献したいと考えているか
このように「過去→現在→未来」という形でしっかりとアピールしていく必要があります。
なぜこのような点が重要になるかと言うとあなたを雇う企業があなたをどのように活かしていくかをしっかり考えられるようにするためです。
例えばあなたが現在営業だった場合、SE が苦手意識を感じてることが多いコミュニケーション能力を活かした現場に配属しようと考えたりします。
具体的な考え方については、自分だけで考えるより転職エージェントなど第三者と話すことで見えてくることが大きいので是非一度相談してみてはいかがでしょうか?
行動するきっかけは人と話してからということが多く人の影響はやっぱり大きいですね。
未経験からSEに転職する時に志望動機と合わせて大事なこと
未経験からSEに転職する時に志望動機と併せて大事なことがあります。
それはあなたが将来的にどのような人生を築いていきたいか?を考えることです。仕事がすべてではありませんし、SEになることがゴールというわけでもありません。
未経験でSEになろうと考えてる方に共通して言えることは、
何かを変えたくてSEになろうとしていませんか?
なのであくまでもSEになるということはスタート地点に立ったまでにすぎません。
スタート地点に立ってからどういう人生を築いていくかはあなた次第です。
スタート地点に立ったら、
- 会社員としてSEで活躍していくという道
- フリーランスになってSEとして活躍していく方法
- SEを踏み台として別の道で生きていくという道
という感じで色々な道が拓けてきます。
まず行動するというのも大事な要素ですが、できるだけ長いスパンで将来どうしていきたいかを考えていくことが重要です。
未経験からSEに転職するために必要なスキル
それでは未経験からSEに転職するために必要なスキルについて見ていきましょう。SEに必要なスキルについては下記で紹介しています。
SEに必要なスキルとスキルアップする方法を9年の経験から解説
必要なことはだいたい上記の記事で書いているのですが、未経験からSEになる方は特にプログラミングスキルを身につけておくことをおすすめします。
理由はプログラミングスキルを持っていないままSEになると会社にこき使われやすくなってしまうからです。スキルがない=簡単な作業を任されることにつながりこき使われやすくなってしまうのです。
プログラミングスキルも色々な言語がありますが、特に身につけておいた方がいいのは下記のような言語です。
- PHP
- HTML+CSS
- Python
- Ruby
- Java
これらの言語は今も需要がありますし今後も需要のあるプログラミング言語です。特にPythonは俗にいう機械学習言語なので、AIなどこれからさらに伸びていく分野で活用できるものになっています。
SEへの転職|未経験の30代が成功するための秘訣
ここまでは未経験からSEになりたい方全般に向けて書いてきましたが、ここからは人によって気になるであろうタイプに分けて書いていきます。
まずは未経験で30代からSEに転職したいと考えている方です。30代で未経験からSEへ転職することは可能ですが、しっかり押さえておくべき点があるので見ていきます。
SEへの転職で未経験の30代が成功するコツ
まず30代の方が未経験からSEへ転職する際に成功するためのコツは、今までの経験をSEでも活かすということです。いくつか例を挙げて解説していきます。
コミュニケーション能力を活かして顧客との折衝や他部署との連携に積極的に関われるポジションで仕事をする
会計系のシステムに携われる仕事に就く
銀行システムに強い会社に転職する
このような感じで今までの経験を全く無にするのではなく、しっかり活かしていくことでこれまでの経験が無駄になりませんし、SEとして慣れていけば収入も上げやすくなってきます。
具体的にどんな会社が良いかについてはその時々で変わってくるところもあるので転職エージェントに相談してみましょう。
SEへの転職で未経験の30代が成功する具体的な方法
続いて未経験の30代の方がSEへの転職に成功する具体的な方法について見ていきます。
一番のおすすめはプログラミングスクールに通ってからIT企業へ転職するという方法です。
多少であれどプログラミングスキルを身につけることで武器が増えますし、SEとして働く上での考え方の基礎の部分も磨くことができます。
これまで文系的な仕事で働いてきた方は特にこのSEとして働く上での考え方というのが重要になってくるので、出来る限り事前に準備をした状態でSEへ転職するようにしましょう。
SEへの転職で未経験は30代が限界なのでチャレンジあるのみ
そしてSEへ未経験から転職するのは30代が限界です。
40代になってくると未経験からSEへ転職するというのは現実的に難しいので、30代でまだチャレンジできるうちにチャレンジしておいた方が良いでしょう。
SEは人手不足と言われていますがさすがに40代に入ってしまうと企業としても受け入れづらいところがあり、転職活動で面接をする以前に書類で落とされてしまうということも珍しくありません。
これからまた時代が変わっていくうちにこの辺も変わってくるかもしれませんが、今のところは30代が限界というのが現実なので早いうちからチャレンジしておきましょう。
30代で遅いと感じることなく行動していきましょう!
女性がSEへ転職するのは未経験でもOK!
続いては女性が未経験からSEへ転職するという観点で見ていきましょう。
たとえ女性であっても未経験からSEへ転職することは可能です。ただしっかりとメリットやデメリットなど考えた上で転職した方がいいのでそれぞれについて見ていきます。
女性がSEへ未経験から転職するメリット
女性がSE未経験から転職するメリットは下記があります。
- 手に職がつけられる
- SEのスキルが身につくことで在宅ワークも可能になる
- チャレンジしていく姿勢が身につく
大きくこの3点がメリットといえます。男女で分けて見るのもおかしいかもしれませんが、女性の方が働き方をいろいろと工夫して行く必要があるのが現実です。
僕の友達で子育てしているママが多くいるのですが、やっぱり会社へ勤めながら子育てをしているのは大変そうに見えます。まだ在宅ワークの方がやりやすそうに見えるので、SEとしてスキルを身につけておくと大きな強みになるといえるでしょう。
女性がSEへ未経験から転職するデメリット
デメリットについても併せて見ていきましょう。女性が未経験からSEへ転職するデメリットは下記のような点があります。
- スキルを身につけるのが大変
- 女性ということなめられがち
- 年を重ねてからは体力的に厳しい
このようなメリットがあります。とはいえデメリットよりもメリットが大きいので未経験からSEへ転職する価値は大いにあると言えるでしょう。
女性がSEへ未経験から転職する時におすすめな方法
続いて女性が未経験からSEに転職する時におすすめの方法について解説していきます。
基本的には上記で見てきた経験の方におすすめするSEへの転職を方法と同じですが、
- 未経験 OK なIT企業に転職する
- 無料もしくは安価で通えるプログラミングスクール通ってから転職する
という二パターンです。
逆に女性であれば特に気をつけておくべき点は、未経験OKな会社を選ぶにしてもなんとなくで会社を選んでしまうという点です。
ご存知の方も多いかと思いますが、IT企業は特にブラック企業とホワイト企業が分かれる業界でもあります。
転職エージェントに相談する際にしっかりと女性が働きやすい職場かどうかを聞いた上で会社を選ぶようにしましょう。
自分は男っぽいから大丈夫と高を括ることなく、今現在女性が実際に働いていて評判のいい会社を選ぶことが重要になってきます。
僕は女性であるからといって特別扱いするのは間違っていると考えていますが、古い会社だと特にまだまだ男女差別のようなものがあるので、個人的におすすめするのはやっぱりベンチャー企業ですね。
ちなみに僕の妻もSEをやっており現在はフリーランスとして年収600万円以上稼いでいます。しっかり力をつけていけばそれぐらい稼ぐことも可能になるのでぜひ頑張ってみてください。
まとめ
未経験からSEに転職する際に重要なことについてまとめると以下になります。
つらつらと書いてきましたが本当に重要なのはこの2つです。
SEとして 働いていくのはメリットが大きいですが、しっかりとこの2点を押さえておかないとまた別の仕事へ転職するというのを繰り返してしまう可能性もあります。
僕にとっては、転職エージェントを始め第三者と色々と話した事で人生の方向性が決まってきたという体験があります。転職エージェントも今は数十数百社ありますが、中でも未経験からSEへ転職したい方に良いと感じるのは下記二つのエージェントです。
どちらも大手の転職エージェントでこれまでにたくさんの実績を積み重ねており、あなたのこれまでのキャリアやこれからの人生の事をしっかり考えて提案してくれるのでまずは上記二つに登録しておくと良いでしょう。
また下記にもSE向けの転職エージェントを紹介しているので是非参考にしてみてください。
SE歴9年が解説!ITに強い転職エージェントおすすめ9選と選び方