- 侍テラコヤの評判はどうだろう?
- どのような人が受けるべきなのか知りたいな。
侍エンジニア塾が運営しているサブスク型オンラインスクールの侍テラコヤ。
プログラミングスキルを習得したい方で、評判が気になっている方も多いのではないでしょうか?
Twitterで検索してみると受講している方のToDoは出てくるものの、プロの目線で本当に受講すべきかどうかの情報は見当たりません。
そこで、エンジニア歴10年以上の僕が実際に受講した経験を踏まえて、評判やオススメな人の特徴などを徹底解説していきます。
というわけでこんにちは、ミツキです。
僕は2010年からエンジニアを始めてエンジニア歴は10年以上、フリーランスとしても8年以上の経験があります。
WordPressでのサイト制作経験はあるものの、少し自信のなかった以下を中心に学習しました。
- JavaScript/jQuery
- Webデザイン
- PHP/Laravel
受講した率直な感想としては、お世辞抜きで「コスパ抜群のスクール」です。
おそらく、現時点で日本国内トップクラスのコスパと言っても過言ではないプログラミング学習サービスだと思います。
なぜそのように言えるのかは、メリットやデメリットの部分で詳しく解説をしていきます。
この機会にプログラミング学習を始めようと思っている方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
侍テラコヤとは?サービスの概要や特徴
それでは、まず侍テラコヤとは何なのかサービスの概要から見ていきましょう。
侍エンジニア塾が運営するサブスク型サービス
冒頭でも触れた通り、侍テラコヤはオンラインで受けられるサブスク型のプログラミングスクールです。
運営は侍エンジニア塾が行っています。
侍エンジニア塾とは?
-
侍エンジニア塾の評判が最悪なのは嘘?受講生11人にアンケート
続きを見る
プランを単月・半年・年間から選択でき、さまざまな教材から学ぶことが可能です。
40種類以上の教材から学べる
侍テラコヤで用意された教材は40種類以上。
そして、どの教材を学ぶか迷わず選べるように、以下のようなコース教材も用意されています。
コース教材
- Webサイト制作コース
- Webデザイン制作コース
- ノーコードコース
- Webアプリ開発コース(PHP)
- Webアプリ開発コース(Ruby)
- AWSコース
- ITパスポートコース
上記のコース教材にも含まれ、プログラミングスキルとして次のようなことが学べます。
教材の一例
- HTML/CSS
- JavaScript/jQuery
- Bootstrap
- PHP
- Laravel
- Ruby
- Ruby on Rails
- Python
- Java
- WordPress
- Webデザイン
- Cloud9
- Git
- AWS
- コマンドライン
- データベース
上記は一例なので、ほかにも学べることはあります。
ただ基本的にはWeb系のスキルが多いので、そこは注意しておきましょう。
(C言語やVB/VBAなどの教材はありません)
現役エンジニアと月1回以上オンラインレッスンができる
オンライン教材だけであれば、格安のProgateやドットインストールといったサービスもあります。
しかし、現役エンジニアとオンラインレッスンができるものはあまりないでしょう。
侍テラコヤは、60分のオンラインレッスンを月1回以上受けられます。
※レッスンの回数は契約プランによって変わります。
レッスンを通じて現役エンジニアに以下のような質問などができるので、挫折せずプログラミング学習を進めるサポートとなってくれること間違いなしです。
レッスンでできること
- 効率的なプログラミング学習の進め方
- コーディングする中で躓いてしまっている部分
- エンジニアや副業としてのキャリア
- 実際に案件を獲得する方法
Q&A掲示板で疑問に思ったことを質問し放題
プログラミング学習を進めると、教材内でわからない点やエラーで詰まってしまう機会も多いです。
そのような時に、毎回レッスンを受けるのは現実的ではありません。
聞ける人がいるなら、すぐに聞いてしまうのが効率的です。
侍テラコヤであれば、Q&A掲示板で疑問に思ったことを無制限に質問できます。
しかも、回答率は100%なので、質問して回答が来ない…なんてことはありません。
一般公開されているプログラミングに関して質問ができるサービスはありますが、回答が来ないことも多いです。
結局疑問が解消されず、、、ということにならないので、回答率100%は力強いですね。
侍テラコヤの選べるコース料金【3,278円ぽっきり~利用可能】
上記のようなサービス概要を見ると、「どうせ高いんでしょ…?」と思う方も多いと思います。
ですが、安心してください。
従来のプログラミングスクールからすると、非常に破格の料金です。
契約期間によって料金が変わるので、それぞれの料金を見ていきましょう。
※2022年9月28日時点での料金のため、今後料金が変わる可能性もあります。
必ず公式サイトにて、正確な料金を確認するようにお願いします。
年間契約での料金
まず年間で契約した場合の料金です。
1ヶ月あたりのレッスン回数に応じて、次の3つのプランが用意されています。
プラン | レッスン回数 | 料金(税込み)/月 |
---|---|---|
プレミアムプラン | 毎月4回 | 6,578円 |
ベーシックプラン | 毎月2回 | 3,828円 |
ライトプラン | 毎月1回 | 2,178円 |
年間契約となるので、1年続けた場合の料金は以下の通りです。
1年間の料金
- プレミアムプラン:78,936円
- ベーシックプラン:45,936円
- ライトプラン:26,136円
逆にプレミアムプランを日割りしてみると(30日計算)、1日当たり約220円で学べることになります。
安いカフェで1杯コーヒー飲むのと同じくらいの値段で学べるわけですね。
半年契約での料金
続いて半年契約での料金は、次のようになっています。
プラン | レッスン回数 | 料金(税込み)/月 |
---|---|---|
プレミアムプラン | 毎月4回 | 8,778円 |
ベーシックプラン | 毎月2回 | 4,928円 |
ライトプラン | 毎月1回 | 2,728円 |
年間と比較すると若干高くなりますが、半年間の合計金額は以下の通りです。
半年間の料金
- プレミアムプラン:52,668円
- ベーシックプラン:29,568円
- ライトプラン:16,368円
単月契約での料金
最後に、単月契約での料金は次の通りです。
プラン | レッスン回数 | 料金(税込み)/月 |
---|---|---|
プレミアムプラン | 毎月4回 | 10,978円 |
ベーシックプラン | 毎月2回 | 6,028円 |
ライトプラン | 毎月1回 | 3,278円 |
一番ミニマムの単月契約でレッスン1回のライトプランの場合、1日当たり約110円で学べるわけです。
缶コーヒーくらいの料金なので、非常に安いことがわかりますよね。
コース料金に関する現役エンジニアの考察
上記を見れば、侍テラコヤの料金が安いとわかるかと思います。
現役エンジニアの目線で見ると、「これ赤字じゃない?」というのが本音です。
というか、侍テラコヤのサービス単体で見たら明らかに赤字なんですよね。
これは、計算すれば簡単にわかります。
単月のベーシックプランの場合
- 売上:6,028円
- 費用:
- レッスン2回×3,000円(エンジニアを1時間雇った場合の概算)
- Q&Aの回答:数十円~数百円
上記以外にも、教材作成や運営するための費用はかかります。
つまり、どう考えても赤字であることが言えます。
侍テラコヤを受講した方の一定数は、マンツーマン指導の侍エンジニア塾に入塾しているかと思います。
しかし、いつ何時サービス料金の改定やサービスの停止があってもおかしくないと思うので、興味ある方は早めに受講することをオススメします。
受講してわかった侍テラコヤのメリット・よい評判
サービス概要ですでに魅力が伝わったかもしれませんが、続いて侍テラコヤのメリットについて見ていきましょう。
実際に受講して感じた6つのポイントで紹介していきます。
赤字だと思われるくらい破格の料金
上記ですでに解説した通り、侍テラコヤの料金は破格です。
最も少ない金額でいうと、3,278円で学べます。
何度も言いますが、侍テラコヤ単体で見たら確実に赤字です。
他社サービスと比較してみても、安いのは明らかです。
侍テラコヤ | テックキャンプ プログラミング教養 |
Progate | ドットインストール | |
---|---|---|---|---|
入会費用(税込み) | 2,178円~ ※初月分の金額 |
217,800円 | 1,078円 ※初月分の金額 |
1,080円 ※初月分の金額 |
月額費用(税込み) | 2,178円~ | 21,780円 | 1,078円 | 1,080円 |
レッスン | 1~4回/月 | 無制限 | なし | なし |
質問できる回数 | 無制限 | 無制限 | なし | 5回/月まで |
教材の数 | コース教材:7種類 個別教材:40種類以上 |
コース教材:6種類 | コース教材:2種類 言語別教材:16種類 |
個別教材:400種類以上 |
料金的にはProgateやドットインストールの方が安いかもしれません。
しかし、サービスの充実さを見れば侍テラコヤが圧倒的なのは明らかです。
目的に合わせて数多くの教材から選べる
すでに書いたように、侍テラコヤはWeb系を中心とした40種類以上の教材から学べます。
各教材を勝手に分類分けし、各スキルの教材数をまとめると以下の通りです。
※教材の種類は2022年9月28日時点のものです。
上記のような豊富な種類の教材から受講できることが選べるので、目的に合った学習ができます。
基礎から流れに沿って学べる
教材がたくさんあると、どこから学べばよいか迷ってしまうかと思います。
そのような方向けに、侍テラコヤではコース教材が用意されています。
具体的には、上記でも挙げた通り以下のような教材です。
コース教材
- Webサイト制作コース:所要時間目安179時間
- Webデザイン制作コース:所要時間目安93時間
- ノーコードコース:所要時間目安51時間
- Webアプリ開発コース(PHP):所要時間目安135時間
- Webアプリ開発コース(Ruby):所要時間目安102時間
- AWSコース:所要時間目安44時間
- ITパスポートコース:所要時間目安8時間
身につけたいスキルに応じてコースを選択すれば、順序だててスキルを習得することが可能です。
詰まったところや疑問を無限に質問できる
プログラミングにおいて、エラーが発生するのは日常茶飯事です。
そして、ググってみてもなかなか解決しないことも少なくありません。
そのような時に、侍テラコヤを受講していれば、現役エンジニアに質問ができます。
しかも、回数制限なく何回でも質問ができてしまいます。
要するにわからない部分をわからないままではなく、都度解決しながら進められるわけです。
1か月間全額返金保証がついている
課金開始から1ヶ月以内かつ以下の条件を満たす場合、全額返金してもらうことが可能です。
全額返金の条件
- 有料課金が初めての方
- 2022年5月27日以降に登録した方
- 教材・学習ログ・スポットレッスン・Q&Aをすべて利用したことがある方
- 全額返金保証に初めて申請する方
そのため、万が一侍テラコヤを始めてみたものの、イメージと違った場合は返金してもらえるわけです。
ノーリスクで受講できるわけなので、まずは受講してみるといいですね。
残念に感じた侍テラコヤのデメリット・悪い評判
続いて、よい面だけでなくデメリットについても見ていきましょう。
デメリットに関しては、3つのポイントで見ていきます。
レッスンで選択できる言語が限られている【デザインなどはNG】
侍テラコヤのレッスンは、教材にあるすべてのスキルが対象ではありません。
2022年9月28日現在、レッスンで対応しているのは以下のみです。
レッスンで対応しているスキル
- PHP
- JavaScript
- Python
- HTML/CSS
- Ruby
- WordPress
- VBA
- Git
- AWS(Amazon Web Services)
- 技術以外の話題
上記の通り、教材にあるデザインについてはレッスンしてもらえません。
Webサイト制作において、デザインは重要な要素です。
感覚的な部分もあるものの、現役の方にリアルな現場の声を聞けないのは残念ですね。
教材にないVBAを選択できるのは少し謎ですね…笑
転職や案件獲得には少し物足りなさがある
転職やフリーランスになるために、プログラミング学習を始める方も多いかと思います。
しかし、侍テラコヤでは転職や案件獲得のための徹底サポートはしてもらえません。
教材としては用意されているものの、マンツーマンで伴走してもらえるわけではないためです。
もし、マンツーマンで転職や副業案件の獲得までサポートしてもらいたいなら、侍エンジニア塾の方が適しています。
ただし、侍テラコヤと比較するとかなりの値段になってしまいます。
なので、もしお財布が厳しいのであれば、以下のような感じでステップを踏むのもありでしょう。
ポイント
- 侍テラコヤで、以下いずれかのコースを受講する
- Webサイト制作コース
- Webアプリ開発コース(PHP)
- Webアプリ開発コース(Ruby)
- ポートフォリオになる制作物を最低1つ(できれば3つ~)制作する
- 未経験OKな会社へ転職(転職エージェントだけでなくWantedlyなどもオススメ) or クラウドソーシングなどで単価の低い案件から受注する
ひとつ前のデメリットでも挙げた通り、デザインに関してはレッスンをしてもらえないので、Webデザイナーを目指す方にはオススメできません。
定額の支払いが止まると一部教材は見られなくなる
当然と言えば当然のことで、定額プランの課金が終了すると教材は見られなくなります。
ただ100%ではなく、登録していれば見られる教材もあります。
どの教材が課金終了後も見られるか見極めが難しいですが、、、
そして、以下のQ&Aで勘違いしてしまう方もいるかと思います。
正しくは、
- 侍エンジニア塾のマンツーマンレッスン卒業生→教材をいつまでも閲覧可能
- 侍テラコヤの課金終了者→一部教材のみ閲覧可能
という形のようです。
侍テラコヤを受講するのがオススメな人
上記の点を考慮の上、侍テラコヤの受講がオススメな人の特徴をまとめました。
5つの特徴をピックアップしたので、該当するかぜひチェックしてみてください。
プログラミング初心者で基礎から学びたい人
侍テラコヤは、プログラミング初心者から学べる教材が揃っています。
そのため、基礎基本から学びたい方にもオススメです。
とくに以下のような教材があるので、プログラミングの考え方の基礎から学べます。
ポイント
- ITの基礎知識
- プログラミングの基礎知識
- コマンドライン
- データベースの基礎知識
プログラミングスキルを早く身につけるには考え方が大事なので、上記のようなスキルが重要となります。
既存スキルを横展開/増やしたい人
プログラミング初心者だけではなく、すでにプログラミング経験がある方にも侍テラコヤはオススメです。
実際に僕はある程度の経験がある状態で受講しました。
1ヶ月の受講前後の変化としては、以下の通りです。
受講前
- HTML/CSS:実務経験&自信あり
- WordPress:実務経験&自信あり
- JavaScript/jQuery:実務経験あり&少し不安
- PHP:実務経験&自信あり
1ヶ月の受講後
- JavaScript/jQueryに自信が持てるように
- PHPだけでなく、Laravelについても仕組みを理解
- Adobe XDの基本的な使い方を理解
仕事の隙間時間での学習だったので、進捗は悪かったものの学びたいことは学べました。
同じように、プログラミング経験があって別のスキルを身につけたいものの、学習の仕方に迷っている方にオススメです。
学習したい内容がざっくりでも決まっている人
侍エンジニア塾のマンツーマンレッスンやその他スクールでは、受講開始前のカウンセリングにより学ぶカリキュラムを相談して決められます。
しかし、侍テラコヤの場合は受講前のカウンセリングがありません。
そのため、自分でどのような教材を学ぶか選択する必要があります。
本記事を読んでいる方は学びたいことがある程度決まっているかもしれませんが、もし決まっていないなら決めておくようにしましょう。
デザイナーではなくエンジニアを目指している人
すでに触れた通り、侍テラコヤではデザインに関するレッスンを受けられません。
一応教材はあるものの、正直Webデザイナーになるためのスキルを身につけるのは難しいと感じました。
そのため、デザイナー希望の方よりはエンジニアを目指している方にオススメです。
エンジニアとして、以下のような未来を実現したい方が向いていると言えるでしょう。
ポイント
- エンジニア転職して、今より収入を上げたい
- 転職しないまでも副業を通じて収入UPを実現したい
- プログラミングスキルを身につけて、市場価値が高い人間になりたい
なるべく安価で効率的にプログラミング学習がしたい人
何度も書いている通り、侍テラコヤは破格な料金で学ぶことが可能です。
コスパで見たら、日本でトップクラスと言っても過言ではないと思います。
なので、なるべく安く効率的にプログラミングスキルを身につけたい方にオススメです。
逆に、プログラミング学習にしっかり自己投資できるという方は、侍テラコヤよりもマンツーマンレッスンやほかのスクールがオススメです。
とくに、エンジニア転職や副業で確実に稼ぎたい方は、しっかり自己投資した方がよいでしょう。
オススメのスクールは、オススメのプログラミングスクールも参考にしてみてください。
侍テラコヤを受講する流れ【画面を用いて解説】
続いて、侍テラコヤを受講する流れを見ていきましょう。
実際に僕が申し込んだ際の画面ショットを用いて解説していきます。
※スマホの場合は多少UIが変わるかと思います。
step
1「入学する」ボタンをクリックする
「入学する」ボタンがヘッダーやフッター、文中などにあるので、そちらをクリックします。
step
2プラン選択に飛ぶ
最初にプランの選択をするので、プラン選択部分に飛びます。
step
3プランを選択する
自分に合ったプランを選択します。
僕の場合は、単月定額のライトプランを選択しました。
step
4アカウントを作成する
アカウントの作成を行います。
「Googleで登録」「Facebookで登録」も可能ですが、僕は使わずにアカウント作成を行いました。
step
5請求情報の入力を行う
アカウント作成から出ている左上に表示されているプランに誤りがないことを確認し、請求情報を入力します。
支払いは、現時点ではクレジットカードのみです。
step
6アンケートを入力する
アカウント作成と請求情報の入力が完了したら、アンケートを入力します。
運営側が参考程度に使うものかと思いますが、思いのまま選択するようにしましょう。
step
7学習を開始する
以上で登録が完了となり、すぐに学習を開始できます。
「オススメコース教材」もしくは「早速学習をはじめる」ボタンをクリックして、学習を始めましょう。
「早速学習をはじめる」ボタンをクリックすると、ホームの以下の画面に遷移します。
侍テラコヤでレッスンを受ける流れ
続いて、レッスンを受ける流れについても画面を用いて解説していきます。
上記で解説をした通り、プランによってレッスン回数は異なり、次の通りです。
プランによるレッスン回数の違い
- プレミアムプラン:毎月4回
- ベーシックプラン:毎月2回
- ライトプラン:毎月1回
ご自身の必要なタイミングに応じて、以下のように予約をします。
step
1空き情報を検索する
まずレッスンを受けたい「言語・技術」を選択します。
言語・技術を選択すると、対象スキルでレッスン可能なインストラクターがいる時間帯に絞られます。
ご都合に合わせて希望日時を選択しましょう。
step
2相談内容を記入する
続いて、レッスンで具体的に相談したい内容を記入します。
あらかじめ詳細まで記入しておくことで、エンジニアも回答しやすくなりより充実した時間を送ることが可能です。
なるべく詳しく記入するようにしましょう。
※相談内容は後から修正することも可能です。
step
3予約を完了する
選択・入力内容を確認の上、問題なければ「レッスンを予約する」ボタンをクリックすれば予約完了です。
前日の同時刻までレッスンチケットを利用せずキャンセル可能ですが、それ以降はレッスンチケットが消化されてしまいます。
レッスン時間までにレッスンで使用するZoomのURLが発行されるので、当日はそちらから入室してレッスンを受けましょう。
侍テラコヤに関して気になるQ&A
最後に、侍テラコヤに関して気になる点を見ていきましょう。
侍エンジニア塾とどっちがよい?
侍テラコヤと侍エンジニア塾のマンツーマン、どちらがよいか気になる方もいるでしょう。
すでに触れている通り、使い分け方としては次の通りです。
使い分け方法
- 侍エンジニア塾:
- 確実にエンジニア転職したい
- 確実に副業で収入を得られるようになりたい
- 侍テラコヤ:
- まずプログラミングに触れたい初心者
- プログラミング経験があってブランクが空いてしまった
- 既存スキルを横展開して市場価値を上げたい
レッスンのインストラクターは選べる?
レッスンのインストラクターは自動でアサインされるので、自分で好みのインストラクターを選べません。
いろいろと口コミを見ていると、同じインストラクターが連続でアサインされることもあるようです。
ただ、ランダムなので別のインストラクターになる場合もあります。
メリットとデメリットは以下の通りですね。
メリット
- いろいろなエンジニアに現場の声を聞ける可能性がある
- 同じゴールでも、複数の手法を教えてもらえる可能性がある
デメリット
- 相性のよい担当者が見つかっても、次にまた会えない可能性がある
- インストラクターによって考えが異なり、混乱してしまう可能性もある
まとめ
今回は、実際に受講した経験に基づいて侍テラコヤの評判を徹底解説してきました。
途中でも触れた通り、サブスク型のスクールとしては国内でトップクラスです。
プログラミングに触れたい方や既存スキルを横展開したい方にとっては、非常にコスパのよいスクールです。
単月であれば3,278円だけで受講できるので、まずは1ヶ月試してみることをオススメします。
プログラミングスキルを習得して未来を変えたい方は、今すぐ行動していきましょう。