フリーランスエンジニアのミツキ(@ptnimz1987)です♪
SEで働かれている方は残業で毎日遅い…みたいな経験をされている方が多いかと思います。そこで下記のような疑問を持っている方向けに今回は書いていきます。
僕は会社員でSEをやっているときはMAX200時間/月残業をしているときもありました。
正直今思えば残業代も出ずによくやってたなと言う感じなのですが、フリーランスになってからは残業なしでやっていました。
心苦しい方もいるかもしれませんが、何も考えずに残業しまくっている方は危険です。本心から好きでやってるなら良いですが、そうでないなら変えるべき。
それではどうやって残業を減らしていくのか僕の経験を踏まえながら解説していきます!
SEが残業なしの状態にする方法
まずは残業を減らし残業がない状態にするための方法について解説していきます。
SEが残業なしの状態にする方法①転職する/フリーランスになる
まず、残業を減らすために手っ取り早いのは転職するかフリーランスになることです。
部署異動したり社内SEになるという手段もありますが、残業が多い会社は全体的に同じような風土があるため部署異動しても変わらない可能性があります。
今の会社にどうしても留まりたい理由がないのであれば、辞めて次のところへ行く選択肢をまず見てみるのがいいです!SEとして転職やフリーランスを考える方は下記におすすめのエージェントをまとめているので参考にして頂ければと思います。
実際に僕はMAX200時間/月残業していたところからフリーランスになって残業0時間/月まで行きました。自分の時間も増えましたし、フリーランスになった直後は収入も会社員時代とほとんど変わらずでした。
この後にスキルテクニックの部分で残業を減らす方法を紹介していきますが、正直小手先で変えたところで変わらないという悲しい現実があります。変えるなら根本的な部分から変えるのが大事なので転職やフリーランスへの転身はおすすめです。
SEが残業なしの状態にする方法②タスクを整理する
会社をどうしても辞めたくない理由がある方は今の仕事でうまくやる方法を試みましょう!
最も大事なのはタスク管理です。上司やリーダーがタスク管理しているケースもありますが、その場合でも自分自身でもタスク管理はするようにしましょう!SEに限らずタスク管理はやっておいて損はないです。
ポイントは「細かくタスクを書き出すこと」です。どれくらい細かくかというとメール1本送ることや勤怠をつけるなど一見些細なことと思えるところまでやります。最初は面倒だと思いますが、やり始めれば慣れてきて次第に仕事も片付くようになってきます。
忙しいときはタスクやらなきゃやらなきゃ!と思って、次に何をやるのか整理できなくなりがちですが、そうなると時間ロスになります。
そういう時にタスクがしっかり整理できていれば時間ロスをなくすことに繋がるので結果的に円滑に仕事がスムーズに進むようになります。
具体的な方法で言うと下記の感じですね。
まずタスクを書き出して、終わったものは線を引くか頭に完了したのがわかるような印を付けると良いです。例を挙げると下記みたいな感じですね。
上記だと「ツール作成のロジックフローを書く」が完了している状態になります。各タスクの工数見積も出して優先度も決めて順々に対応していくのも良いですね。
上記の通りで頭が整理されていると仕事もはかどりやすくなるのでおすすめです。
SEが残業なしの状態にする方法③仕事を人に任せる
上記でタスク管理をした後ですが、やっぱりタスクが多いと感じたら自分でやる必要のない仕事はどんどん他の人に任せるようにしましょう!
僕の感覚になってしまうかもしれませんが、SEは自分ですべてやろうと思う人が多い傾向にあります。そうなってくると一つ一つの作業が自分しかできないものが多くなってしまうので、いくらタスクが整理できていても仕事は増える一方です。
仕事を全部自分でやるより他の人に任せられる方ができるSEだと認識するのが大事ですね!ちなみにこのタスク必要かな?と思ったらなくしちゃってもいいですし、判断がつかなかったら上司やリーダーにそのタスクの意味を聞いてみましょう。
その時にいいからやれーみたいな感じだとしたら、リーダーも同じタスクを今までやっていたか聞くといいでしょう!やってないことを人にやらせるリーダーはたぶんゴミです(笑)←口悪くてすみません。
逆にフリーランスになってからの現場では、ほとんど情報共有しながら進めてたので1日たたずに引き継ぎ完了することができています。
SEが残業なしの仕事を探す方法
上記で残業をなくす方法を紹介しましたが、それでは残業なしの仕事を探す方法はないのか?と気になる方もいるかと思います。
まずはあなたがなぜ残業が多いのかを後述の「SEが残業多い理由」を参考に分析し改善していく必要があります。そのうえで上記で挙げた通り転職したりフリーランスになったりするのがおすすめです。
僕はエージェントの方を信用して細かく条件を伝えることで残業なしの案件に就くことができました。
転職でもフリーランスでも具体的には下記のような条件の会社・案件を選ぶと良いです。
- 業界的に残業が多い業界(銀行や保険・不動産など)ではないこと
- 出張がないこと
- そもそも稼働時間の少ない会社であること
あとはエージェントの方に頼りつつ、実際面接の時にぶっちゃけどうなのか聞いちゃうのがおすすめです。
直接聞くことに抵抗がある人もいるかもですが、会社としても条件が合わずすぐ辞められるよりは長く働いてほしいものです。本音でしっかり話せることが長く働くことにもつながるので直接聞くようにしましょう。
SEが残業多い理由
上記でSEが残業多い理由を分析した方が良いと解説した通りなので、ここでSEが残業多い理由を8つ紹介していきます。
SEが残業多い理由①人が足りていない
SEの残業が多い理由、まず一つ目の理由は完全に会社都合ですが、慢性的にSEが足りていないというのがIT業界の永遠の課題です。
人がいないのに人数に見合った仕事量ではないのでどんどんSEの仕事が増えていきます。うまくタスクをこなせる人ならいいですが、大抵は残業が多くなっていくでしょう。
見積もり段階で既に仕事が多かったので実作業時間は更に増えて…残業200時間してる時もありましたね。。
SEが残業多い理由②無理な納期が設定されている
SEあるあるですが、納期がおかしいってことも多いですよね。
明らかに定時マックス頑張っても納期に間に合わない見積もり・・・残業確定!なんてこと多いのではないでしょうか?
作業する側が納期の設定をちゃんとできればいいのですが、上司とユーザ間でのやり取りが大半で作業者側の意見が反映されないこともざらにあります。
SEが残業多い理由③バグ/トラブル対応が多い
開発はバグ対応、運用保守系のSEはトラブル対応に追われることも多いです。しかもなにを察してるのか忙しいときに限ってよくトラブルが発生するように思えます。
トラブルのボリュームによっては終電間際までとか、終電を逃がしてタクシー帰りとか、最悪な時は夜通し対応するなんてこともあります。
1つ解決しても次がトラブル・・・みたいな悪循環はよくあったし、3日間くらい夜通しでトラブル対応してることもありました。予知できないものが多かったのでかなり大変でしたね。
SEが残業多い理由④タスク管理できていない
続いてがタスク管理ができていないという理由です。
仕事できる人はタスク管理がしっかりできているなんて本を見かけたことありますが、SEも例外ではありません。
作業者の方でタスク管理できれば自己責任でいいのですが、上司やリーダーがタスク管理するケースもあるのでそうなってくると管理しきれないですね。
すべて上司の一存でタスク管理される・・・そんな職場も残念ながらあります。
タスクを洗い出すだけで日が暮れるほど多くて管理しきれないっていうのが残業増加につながる原因でした。
SEが残業多い理由⑤残業自慢したがる
ここまではどちらかというと会社だったり仕事の都合が多かったですが、ここからはSE本人の問題です。
残業が多くなってくると段々とネガティブな思いに洗脳されていきます。そのネガティブな思いを解消するのが残業自慢です。
同期で集まるとついつい残業自慢してしまうなんてことありませんか?
SEが残業多い理由⑥仕事以外に大した趣味がない
SEの友達と話していて「趣味はなに?」と聞いて「特にない」と答える方が結構多いように思えます。趣味がないと空いた時間ができても暇なのでそれよりは仕事やるか・・・という発想になってしまう人もいます。
いわゆるワーカーホリック(仕事中毒)ってやつですね。仕事が好きならいいと思いますが、そうでもないのにワーカーホリックという人も多いです。
SEが残業多い理由⑦残業が当たり前と思っている
ずーっと残業続きだと次第に定時で帰るのが不自然になってしまいます。こうなってくるとSE=残業多いという擦り込みをとるのに時間がかかります。定時で帰った方が仕事できて格好いいことに気づいたほうが良いですね。
それからは残業がないのが当たり前なので大分前提変わりました。
SEが残業多い理由⑧手取りが少ないから残業代で稼ごうしてる
最後ですが、手取りが少ないからなんとか稼ぐために残業・・・なんて人もいますよね。
自分の時間と労働を切り売りしてお金を稼ぐ、別に間違ってはいないと思いますが、現状から抜け出すことが難しくなると思います。
残業代で稼ぐよりも単価が良い仕事についたり副業で稼ぐ方が確実に効率が良いです。あなたの時間をしっかり大切にして、残業代で稼ぐという発想は捨てましょう。
まとめ
SEが残業多い理由と解消する方法を見てきましたがいかがでしたでしょうか?情報量が多くて頭がパンクしそう・・・という方向けにまとめておきますね。
- 人が足りていない
- 無理な納期が設定されている
- トラブル対応が多い
- タスク管理できていない
- 残業自慢したがる
- 仕事以外に大した趣味がない
- 残業が当たり前と思っている
- 手取りが少ないから残業代で稼ごうしてる
そして上記の理由を解消するための方法は下記の3つ。
- 転職する/フリーランスになる
- タスクを整理する
- 仕事を人に任せる
僕は元々SIerで会社員としてSEをやっていた時から現時点で働く時間が半分以下になっています。(残業時間:200時間平均→0時間)
それくらい残業が多いところだったというのもありますが、僕自身の固執したブラック企業の洗脳が多い考えから大分自由な考え方に変わりました。
無駄な仕事はしないようにして自分の人生を歩いていけるようにしましょう!