
Midworksって大阪にも対応しているのかなぁ?
フリーランスエンジニア向けにエージェントサービスを行っているMidworks。
以前までは、サービスの対象が一都三県のみに集中してエンジニアの仕事探しからサポートを行っていました。
Midworksの評判の詳細は下記記事で解説していますが、フリーランスに興味ある・既にフリーランスだというエンジニアは登録必須なエージェントです。
-
-
Midworksの評判を口コミや実体験を元にフリーランス歴7年が解説
続きを見る
そんなMidworksが2020年に関西・大阪へもサービスを拡張しました。
というわけで、今回はMidworksの2020年の最新情報についてお伝えしていきます。

本記事は、フリーランス歴7年目でエンジニア兼Webマーケターのミツキが解説をしていきます。
注意点
本記事に貼っているスクショは注意書きがない限り、2020/9/25に取得したものです。
最新の情報に関しては、Midworksのホームページをご覧ください。
\Midworksのホームページで確認/
Midworksが関西・大阪エリアへサービスを拡張!
冒頭でも書いた通り、Midworksは元々一都三県に集中したサービスを行っていましたが、2020年に関西・大阪エリアへサービスを拡張しました。
実際に僕もMidworksに登録していて、感じるメリットとデメリットは下記の通りですが、デメリットのエリアの部分が弱まった形となります。
メリット
- Midworksの実績として平均単価が238万円UPしている
- マージンが10~15%とエンジニアへの還元率が良い
- 支払いサイトが20日と短いのも利点
- 福利厚生によりサポートが厚い
- 保険に対するサポートも魅力的
- 給与保証制度がついてるので仕事が決まらなくても80%もらえる
- デザイナー向けの案件もある
デメリット
- リモート案件が少ない
- 副業としてできる仕事も少ない
関西や福岡・名古屋の案件はなし- 登録条件は実務経験があること
他のフリーランス向けのエージェントと比較してもらえればわかりますが、Midworksはフリーランスと会社員を良いところ取りしたサービスです。(下記参照)
12社厳選!フリーランスエンジニア向けオススメエージェント【現役フリーランスが解説】
関西を統括するのは金沢大輝さん
そんな関西へ進出したMidworksですが、関西の統括を務めるのは金沢大輝さんという方です。
ツイート内容を見るとユーモアあふれる方という印象です。
【2020年9月時点】Midworksのホームページに関西の案件情報の掲載はなし
関西へサービスを進出したMidworksですが、2020年9月時点だとホームページへの反映が間に合っておらず自分で関西の求人を確認することができません。
現在Webエンジニアとして働いているからわかるのですが、逐次案件をUPして、地域を追加して…って結構大変なんですよね。
とはいえ、できるだけ早めに掲載して頂けると嬉しいですね…!
関西でフリーランス案件を探したいというエンジニアの方は、Midworksへ登録するとあなたにマッチした案件を教えてもらえるので、まずは登録しちゃいましょう。
\無料で使える求人サービス/
Midworksを運営するBranding Engineerは2020年7月にマザーズ(現在はグロース)へ上場
Midworksを運営するBranding Engineerの情報として最新情報を一つ追加でお伝えしておきます。

ちなみにBranding EngineerはMidworksだけでなく、ITに関するサービスを色々やっていて下記で紹介しています。
- Tech Stars Agent・・・IT向けの転職エージェント
- テックブースト・・・プログラミングスクール
そんなBranding Engineerは2020年7月7日に東証マザーズ(現グロース)へ上場を果たしました。
参考
株式会社Branding Engineerは、2020年7月7日(火)をもちまして、東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場いたしました。
ここに謹んでご報告させていただくとともに、ステークホルダーの皆さまのご支援、ご高配に心より感謝申し上げます。「Break The Common Sense」の経営理念のもと、既存事業を着実に成⻑させるとともに、ITエンジニアに寄り添った新サービスを提供していくことで、ITエンジニアのプラットフォーム企業として成⻑してまいります。
詳細につきましては、日本取引所グループのウェブサイト「新規上場会社情報」をご覧ください。
日本取引所グループ「新規上場会社情報」ウェブサイト:https://www.jpx.co.jp/listing/stocks/new/
当然ながら上場できる会社は地盤がしっかりしているということで、Midworksも安心して使うことができますね。
まとめ
今回はMidworksの関西進出に関してサクッとまとめてきました。
個人的に下記の観点でフリーランスになるなら東京がオススメですが、地方に比べれば大阪はまだありという感じです。
ポイント
- 競争が激しいので成長しやすい
- 優秀な人が多いので成長しやすい
- 勉強会や交流会を頻繁にやっている
関西・大阪でフリーランスをやるのであれば、Midworksに加えレバテックフリーランスやギークスジョブがオススメ。
フリーランス向けのエージェントは使用するのは無料ですし、検討段階でも市場価値を把握するためや情報収集で登録するのもありです。
これからフリーランスになるならエージェントに登録することが市場価値を把握する上で簡単ですし、市場価値を把握しないと会社やエージェントに搾取されかねません。
早いうちに登録して一歩を踏み出していきましょう!
\無料でフリーランスへの一歩を踏み出す/